相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

リスクマネージメント ヒヤリハット事項について

著者 jyowa さん

最終更新日:2007年02月21日 16:46

私の職場では毎月1回、「リスクマネージメント部会」を設けて各部署よりヒヤリハット事項の報告を受けて改善策を出し合っています。
私は総務部の所属ですから管理側として部会に出席し、取りまとめをしています。何年も続いているこの部会ですが、前回 管理職の1人から総務部がヒヤリハット事項を出さないのはおかしいと指摘を受けました。
その一言で他の部署からも同じ意見が多数出て次回から総務部もヒヤリハット事項を提出することになりました。
確かにリスクマネージメントに当たるミス等はあるかと思いますが、従業員個人情報に関ること等なので公表はしていません。ですから始末書の様な報告書を作成して上層部に提出するという形をとっています。これは間違っているのでしょうか?
「リスクマネージメント」の一般的な考え方はどうなのでしょうか?どうか教えてください。

スポンサーリンク

Re: リスクマネージメント ヒヤリハット事項について

著者みやぎさん

2007年02月22日 09:58

御社の業務は何ですか?
弊社の業務は製造・販売サービス業ですが参考までに。


直接お客様に関わり直接事故に繋がる危険性を指摘し改善を
検討を促す、いわえる、安全委員会と事故防止委員会の一つとして組織に位地づております。
主に現場の安全管理と事故防止が目的です。
現場責任者とそれに付随する者が主です。
総務部門?であれば一般には事例はありません。
ただし、事業内容業務を把握する必要はありますね。
また、管理側も総務部が妥当とは思いません。総務部は主に
弊社においては人事管理・給与・勤怠・労務が主業務ですし
現場に付随されている事務の方が相応しいですね。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP