相談の広場
度々お世話になっております。
4月以降、会社の業績が悪化しております。毎月、会長に役員報酬を2万円支給していたのですが、会長自身から役員報酬カットの申し出がありました。
会長は社会保険には加入していません。
所得税の納付は、納付特例の申請をしているため、年2回6か月分の合計額を納付しております。
役員報酬のカットにあたり、税務署への届け出は必要なのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
役員報酬の減額は、相当の理由が必要とされてますし、取締役会議の議決も必要とされています。
会長が受け取らないというだけでは、処理できないものです。
顧問税理士さんがいらっしゃるのであれば、一度そちらにご相談すること、または税務署にて事務手続き上の不備がないかをご確認することをおすすめします。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/qa.pdf#search='%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4'
ユキンコクラブ様、ご回答ありがとうございます。
勤務先は、一般社団法人の支所です。ですが、本部とは全く独立して運営しており、勤務先は、登記していません。
設立から30年以上経過しており、規約は存在するのですが、役員報酬の規定が設けてありません。会長の他に理事が4人いるのですが、過去に役員報酬の規定について会議を開いたことは無いそうです。
会長に支給の経緯を聞いた所、役員報酬を支給するようになったのは6年位前からで、それ以前は無報酬だったそうです。
昨年解任された会長と、退職した事務員と二人で話し合い、役員報酬を毎月支給することを決めたと聞いたそうです。
こういったケースでも会議は必要なのでしょうか?
> ユキンコクラブ様、ご回答ありがとうございます。
>
> 勤務先は、一般社団法人の支所です。ですが、本部とは全く独立して運営しており、勤務先は、登記していません。
> 設立から30年以上経過しており、規約は存在するのですが、役員報酬の規定が設けてありません。会長の他に理事が4人いるのですが、過去に役員報酬の規定について会議を開いたことは無いそうです。
>
> 会長に支給の経緯を聞いた所、役員報酬を支給するようになったのは6年位前からで、それ以前は無報酬だったそうです。
> 昨年解任された会長と、退職した事務員と二人で話し合い、役員報酬を毎月支給することを決めたと聞いたそうです。
>
> こういったケースでも会議は必要なのでしょうか?
とてつもなく、特殊な形態を取られている様子。申し訳ございませんが、私にはお手上げです。
私が言えるのは、独立精算(売上、経費精算は本社に影響をきたさない)と、会社から完全に独立して別会社として運営していることとは大きく異なります。ということぐらいでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]