相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

交通費

著者 DCC さん

最終更新日:2014年08月19日 09:39

いつもお世話になっております。

訪問介護事業所の経理を担当しております。

ヘルパーさんが、自家用車を使用し、訪問した場合、社内規定により1キロ30円のガソリン代を支給しようと思っています。

お尋ねしたいのは2点です
①1キロあたり30円という金額は妥当かどうか?(当方、札幌です 現在のガソリン代は平均163円ほどです)
②給料支払い時に、訪問交通費という名目で支給しようと思っていますが、こちらは課税対象にしたほうがいいのでしょうか?

ご享受よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 交通費

著者すがやんさん

2014年08月20日 09:36

> いつもお世話になっております。
>
> 訪問介護事業所の経理を担当しております。
>
> ヘルパーさんが、自家用車を使用し、訪問した場合、社内規定により1キロ30円のガソリン代を支給しようと思っています。
>
> お尋ねしたいのは2点です
> ①1キロあたり30円という金額は妥当かどうか?(当方、札幌です 現在のガソリン代は平均163円ほどです)
> ②給料支払い時に、訪問交通費という名目で支給しようと思っていますが、こちらは課税対象にしたほうがいいのでしょうか?
>
> ご享受よろしくお願いします。
>
当社では、業務で使用する契約を結び、使用したら運転日報を責任者の印を押して提出させています。リッター8kmで当社で使用している燃料会社の価格を基準に計算しています。

Re: 交通費

著者ユキンコクラブさん

2014年08月20日 09:48

> お尋ねしたいのは2点です
> ①1キロあたり30円という金額は妥当かどうか?(当方、札幌です 現在のガソリン代は平均163円ほどです)
> ②給料支払い時に、訪問交通費という名目で支給しようと思っていますが、こちらは課税対象にしたほうがいいのでしょうか?
>

交通費通勤手当については、自宅から会社(営業所)までの通勤に伴うもので、訪問先等に使う場合は出張旅費、訪問費として別に精算してあげても良いのではないでしょうか?

自家用車を社用車代わりに使うということですので、通勤費用と訪問時の使用費用とは分けたほうが良いでしょう。

①については妥当かどうかは、御社の規定にそって計算し直すか、通勤費同等の支給をするか決めていただいて良いと思います。
私見ですが、ガソリン代だけで考えるのであれば若干高いような気がしますが、車の維持費、保険料減価償却などを含めて考えればそれほどでもないと思います。どこまで会社が負担するかで変わるかと思います。

②先にも書きましたが、給与として支給すれば、給与課税され、所得税および住民税の徴収対象となります。訪問先に行けば行くほど給与課税対象額が増えていくという見方です。また、健康保険厚生年金雇用保険の対象にもなりますので、保険料増加は従業員だけでなく会社の負担にもなります。
出張旅費精算として給与とは別に現金精算等にすれば、実費精算(日当を含めて)ですので給与課税はされません。  ご検討下さい。

Re: 交通費

著者DCCさん

2014年08月20日 10:42

> > いつもお世話になっております。
> >
> > 訪問介護事業所の経理を担当しております。
> >
> > ヘルパーさんが、自家用車を使用し、訪問した場合、社内規定により1キロ30円のガソリン代を支給しようと思っています。
> >
> > お尋ねしたいのは2点です
> > ①1キロあたり30円という金額は妥当かどうか?(当方、札幌です 現在のガソリン代は平均163円ほどです)
> > ②給料支払い時に、訪問交通費という名目で支給しようと思っていますが、こちらは課税対象にしたほうがいいのでしょうか?
> >
> > ご享受よろしくお願いします。
> >
> 当社では、業務で使用する契約を結び、使用したら運転日報を責任者の印を押して提出させています。リッター8kmで当社で使用している燃料会社の価格を基準に計算しています。


ありがとうございます。
なるほど、その時々によって燃料代の変動があるので、公平ですね。

当社でも検討してみます。

Re: 交通費

削除されました

Re: 交通費

著者DCCさん

2014年08月22日 09:10

> 広島県社会保険労務士会 会員 特定社会保険労務士 第1種衛生管理者 広島市 日高 貢様

専門家ならではの細かいご指摘、ありがとうございます。
年内に、社用車を購入する予定なので、それまでの間、と軽率に考えていた部分もあり、反省しております。

①につきましては、訪問時にのみ使用するので、問題ありません。

しかし、事故はもらい事故もあり、当方の地域柄、雪が降ればその分事故に遭遇する可能性も高くなるので、もう1度社用車を使用するにしても、事故所有車を運転するにしても、社内会議で話し合わなければならない内容だと感じました。

掘り下げていけば、今回の質問に至った経緯は、個人企業ならではの、社長の、どんぶり勘定な金銭の取り扱いに問題があります
愚痴になるようですが、社内規定にて交通費の事はうたわれているにも関わらず、ヘルパーが清算書を持ってくると難色を示す、現金を出したがらないので、それならば給料に乗せてしまおうかという考えに至りました。

私も管理職として、安易な考えだったと思います。

今回の件は、給料としてではなく、旅費交通費精算、支払方法を振り込み、ということで処理する事に致しました。
ありがとうございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP