相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

管理職の休職時の扱いについて

著者 Dolly35 さん

最終更新日:2014年09月05日 13:58

皆さん、管理職が休職を申し出た場合、
有給はどうしていますか?

弊社は管理職の場合、月給制なので、休んだとしても
有給扱いのようになっています。

このたび、管理職が休職を申し出てきました。
期間は1年ほどなのですが、有給ではなく、休職とする場合、
いつからを休職開始とすればよいでしょうか。
1.給料の締め日(例えば毎月15日)までを有給とし、次の日から休職期間開始
2.休んだ日から休職開始。(有給の考えはない)
3.その他

また、何日以上の休みから休職としていますか。
(1週間程度の休みなら有給扱いだと思いますが、
2ヶ月以上の休みに有給というのも...)

皆さんの意見をお聞かせください。

スポンサーリンク

Re: 管理職の休職時の扱いについて

著者hitokoto2008さん

2014年09月05日 15:36

就業規則によるでしょうね。
休職の場合、賃金を支払わない」となっていれば、支払いません(要確認)

>弊社は管理職の場合、月給制なので、休んだとしても
有給扱いのようになっています。

これは、完全月給制ということだと思います。

弊社では、欠勤90日に達したとき、会社が休職を必要と認めたとき、本人が申請して認められたとき、休職となります。休職期間中は賃金を支払いません。
賃金を支払うかどうかと休職制度は別ものですから、区別しておいたほうが良いと思いますよ。




> 皆さん、管理職が休職を申し出た場合、
> 有給はどうしていますか?
>
> 弊社は管理職の場合、月給制なので、休んだとしても
> 有給扱いのようになっています。
>
> このたび、管理職が休職を申し出てきました。
> 期間は1年ほどなのですが、有給ではなく、休職とする場合、
> いつからを休職開始とすればよいでしょうか。
> 1.給料の締め日(例えば毎月15日)までを有給とし、次の日から休職期間開始
> 2.休んだ日から休職開始。(有給の考えはない)
> 3.その他
>
> また、何日以上の休みから休職としていますか。
> (1週間程度の休みなら有給扱いだと思いますが、
> 2ヶ月以上の休みに有給というのも...)
>
> 皆さんの意見をお聞かせください。
>

Re: 管理職の休職時の扱いについて

著者Dolly35さん

2014年09月05日 17:18

hitokoto2008様 回答ありがとうございます。

hitokoto2008様の会社では、
1.欠勤90日に達したとき
2.会社が休職を必要と認めたとき
3.本人が申請して認められたとき
上記3項目にて休職となるんですね。

ということは、私の例で言うと、2.「休んだ日から休職開始。(有給の考えはない)」に
当てはまりそうですね。

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

Re: 管理職の休職時の扱いについて

著者村の長老さん

2014年09月05日 19:21

hitokotoさんも書かれているように、まず就業規則を確認されることが重要です。

まず大事なことは
1.休職事由
2.休職事由による休職期間
3.休職期間中の賃金支給

その上で、その管理職は休職事由に当てはまるのかどうか。当てはまった場合、休職中及び休職終了、休職中の賃金をどうするか確定することになります。

私傷病による休職の場合、いきなり休職になるのではなく、例えば1ヶ月病気により休んだ上で、なお医師による判断が休業しての療養を要するとなった時に、会社は診断書等で休職を命ずる、というケースが多いものです。この例の場合、病気休業後1ヶ月を経過した時点から休職開始ということです。

休職中の賃金は無給ということが多いですが、保険料等の個人負担分の徴収の方法も予め取り決める必要があります。

会社が休職を命じた場合、休職開始日以降は有休を取得することができません。労働を免除されてしまうからです。

Re: 管理職の休職時の扱いについて

著者Dolly35さん

2014年09月08日 09:10

村の長老様、ご返答ありがとうございます。

> 私傷病による休職の場合、いきなり休職になるのではなく、例えば1ヶ月病気により休んだ上で、
> なお医師による判断が休業しての療養を要するとなった時に、会社は診断書等で休職を命ずる、
> というケースが多いものです。この例の場合、病気休業後1ヶ月を経過した時点から休職開始と
> いうことです

なるほど。
1ヶ月程度は有給を利用し、それでも回復しない場合に休業の運びとするんですね。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

Re: 管理職の休職時の扱いについて

著者村の長老さん

2014年09月08日 10:54

例示は1ヶ月おいてからとしましたが、ここは会社で決めてください。休職は一般に会社が命じるものです。病気で休んだら、即座にその日から休職というのはおかしいでしょう。だから一定期間は様子を見て、その後に休職させるかどうか判断するのが普通です。

休職させることより、復職させるときの方が難しいです。特に精神疾患での休職は。

Re: 管理職の休職時の扱いについて

著者Dolly35さん

2014年09月08日 13:05

村の長老様、補足説明ありがとうございます。

確かに休職時より復職時のほうが難しいですね。

会社で相談してみます。

ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP