相談の広場
一時的に営業的な仕事を取ってきた方に対して、業績部分の給与の支給を考えております。ただこの業績部分は営業の有無によってかなり差がでるので、社保の関係上や実際給与支給者に対して月毎にこのような変動があって良いものかどうか悩んでおります。
宜しくご教示いただけましたら幸いです。
スポンサーリンク
がばい様
ご返答をありがとうございます。
弊社の就業規則では、そのような規定は一切無く(別途
職務手当としての一部として支給するような形です)
ある種今回入社する方が営業で取ってくる仕事があるので
その方に合わせて営業手当を支給する形です。
ただこの手当を賞与で支払う場合と、発生月毎に支払う場合で社保の支払額に差が出てきますよね。
> お世話さまです。
>
> > 一時的に営業的な仕事を取ってきた方に対して、業績部分の給与の支給を考えております。ただこの業績部分は営業の有無によってかなり差がでるので、社保の関係上や実際給与支給者に対して月毎にこのような変動があって良いものかどうか悩んでおります。
> > 宜しくご教示いただけましたら幸いです。
>
> ⇒毎月変動があっても、法的にはなんら問題ないです。
> 歩合給と考えてはいかがでしょうか。
> そこで確認ですが、貴社の就業規則ではどのような
> 取り決めになっていますか?
>
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]