相談の広場
年末調整をしております。
源泉徴収票の摘要欄について教えてください。
①前職の住所はないとだめなのでしょうか?そんなに入りません・・・。
②給与支払報告書(個人別明細)と本人に渡す源泉徴収票は複写式になっています。
摘要欄に普通徴収希望の方の分は「普通徴収希望」と記載してよいでしょうか?
給与支払報告書の摘要説明にはそのように摘要欄に書くよう説明されたのですが、、源泉徴収票の摘要ではそのような説明がないので、ご本人用には書いてはだめなのでしょうか?
それとも後から、給与支払報告書にだけ、スタンプなど押していかないとだめなのでしょうか?
すみません。
以上2点教えてください。
スポンサーリンク
> ①前職の住所はないとだめなのでしょうか?そんなに入りません・・・。
前職分が含まれていることがわかればよいそうです。
最低限記載する項目として
前職の会社名、給与、社会保険料、所得税(できたら前職の退職日)です。
扶養親族等の名前等を書くと、書ききれませんよね。。いつも苦労していました。
> ②給与支払報告書(個人別明細)と本人に渡す源泉徴収票は複写式になっています。
> 摘要欄に普通徴収希望の方の分は「普通徴収希望」と記載してよいでしょうか?
住民税のことでよいでしょうか?
給与支払報告書に提出する際は、「特別徴収者」の表紙のしたに特別徴収者の源泉徴収票をはさみ、「普通徴収者」の表紙のしたに、普通徴収者(退職者など)の源泉徴収票をはさみ、
市町村ごとまとめて、支払報告書を提出することになります。
順番としては
①支払報告書(市区町村から送られてくるものまたは、税務署フォーマット)
②「特別徴収者」と書いた紙(源泉徴収票と同じサイズ)
③特別徴収者の源泉徴収票
④「普通徴収者」と書いた紙(②と同じサイズ:紙の色を変えるとわかりやすい)
⑤普通徴収者の源泉徴収票
①~⑤をまとめて提出。。。。
です。
市区町村によっては、提出方法が異なる場合がありますので、提出前に確認していただくとよいと思います。
あと、住民税の普通徴収を希望する場合は、摘要欄ではなく、欄外に赤字で書くと先方が見やすいということです。
書くときは「住民税普通徴収」だけでよいです。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]