相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働保険料について

著者 とろろ さん

最終更新日:2007年03月01日 19:25

はじめて投稿いたします。
よろしくお願いします。

労働保険料の算定ですが、社員などの直接雇用のほかに
外注として請負契約している方がいる場合は、その方も労働保険料の算定に含めるものでしょうか?
(ひとり親方のような感じです。)
請負契約の方も何かあったら労災の適用になると考えています。

また、派遣社員はその派遣会社からの労災認定になりますので、算定には入れなくて良いんですよね?

無知で申し訳ありませんが、どなたか回答いただければと思います。

スポンサーリンク

Re: 労働保険料について

著者いさおさん

2007年03月01日 22:00

外注契約をしている1人親方は算定に含まないと思います。労災保険労働者を対象とした保険なので事業主や1人親方は含みませんし、事故があっても労災保険での補償はないと思います。(下請業者の労働者は補償されます。)しかし、これでは事業主や1人親方が事故にあった時に困ります。それで、労働保険には特別加入という制度があります。これは、中小事業主や1人親方が加入できる制度です。この制度に入れば事故が起きた時に、これらの人も労災保険が適用になります。

Re: 労働保険料について

著者とろろさん

2007年03月03日 16:02

削除されました

Re: 労働保険料について

著者とろろさん

2007年03月03日 16:16

ありがとうございました。

もし、何かあったときに知らなかった、では済まされないですね。

上司が労基署で話を聞いてくることになりました。

いさおさん、またよろしくお願いいたします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP