相談の広場
お世話になっております。
年に2~3回のみ臨時に人手不足の時のみ雇用する従業員がおります。雇用契約書を交わすのにどのような文面で契約書を作成すれがいいのかご教授願います。
(雇用形態、労働時間、休日等他の契約社員とは全く違う書式になると思いますが…)
お手数とは思いますが、簡単にどのような文面で契約書を作成すればよいかフォーマット的な文書でご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
基本的には期間の定めのない労働者に使っておられる雇用契約書に、雇用期間をいつからいつまでなのか明示すれば十分かと思います。
年2回3回のみ雇用と言うことですので、雇用契約を結ぶ都度ということになるかとは思いますが、その都度「雇用期間の定めあり 何年何月何日~何年何月何日まで」という期間を明示する形です。
一応、北海道労働局から引っ張ってきたURLを記載しておきますし、ひな型も一番下にリンクがありますが、4月にパートタイム労働法が変わりますので、その点は注意してお使いください。
http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/hokkaido-roudoukyoku/7koyou/part/part03_01.pdf
逆にこのひな形のようにびっしり書いていなくても、明治義務が記載されている者であれば最低限の要件は満たせますし、就業規則と重複する箇所は就業規則のどこに書いてあるかを書くだけでも問題ありません。
> お世話になっております。
> 年に2~3回のみ臨時に人手不足の時のみ雇用する従業員がおります。雇用契約書を交わすのにどのような文面で契約書を作成すれがいいのかご教授願います。
> (雇用形態、労働時間、休日等他の契約社員とは全く違う書式になると思いますが…)
>
> お手数とは思いますが、簡単にどのような文面で契約書を作成すればよいかフォーマット的な文書でご教授いただけると助かります。
>
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]