相談の広場
最終更新日:2015年05月14日 17:10
当社の従業員で嘱託社員(フルタイム)からパートへ変更になる人がいます。
・社保の脱退をし、国保に加入してもらうこと
・雇用保険関係は手続きは特に不要であること
は確認済みです。
しかしこの方は、今まで年金受給をしている両親を扶養していました。
(健康保険でははく給与所得の方)
今後パートになっても引き続き両親の扶養はできるのでしょうか??
もし良ければ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
削除されました
> 1.御質問の「今後パートになっても引き続き両親の扶養はできるのでしょうか」とは、源泉所得税の計算上の「扶養」を聞いて居られると推察します。
> 健康保険の扶養家族としては、本人が被保険者でなくなるのですから、当然両親は健康保険の扶養家族でなくなります。両親も、国民健康保険に入らなければ、傷病になったときに困ります。
>
> 2.「年金受給をしている両親」の父母それぞれの年金受給額によって、継続可能か不可能かが決まります。
> また、一口に年金受給額と言っても、年金から諸控除(所得税・社会保険料)を控除する前の金額を言います。御質問では全く不明です。
>
> 3.社会保険被保険者であったときは、両親は扶養家族だったのですから、おそらく可能だろうと推察しますが、これは当てずっぽうの類いです。
> 正確には、本人が税務署にお尋ねになることをお勧めします。「YU---KI様」が親切心で調べ、それを伝え、結果として誤りがあった場合には恨みを買います。
> 両親の税込年金受給額は個人情報の最たるものですから、余り立ち入ることは感心しません。
>
> 広島県社会保険労務士会 会員 特定社会保険労務士 第1種衛生管理者 広島市 日高 貢
>
なるほどですね…
ありがとうございます!!
ではご本人に税務署へ問い合わせしてもらうようお話します!
ご回答ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]