相談の広場
雇用保険の立替金について質問です。
労働保険料の概算保険料を払った時の仕訳ですが、
概算保険料の会社負担分を法定福利費、
労働者負担分を、立替金で処理する方法があると思います。
(例)・・・数字は仮です。
①法定福利費/現金 30,000円
立替金/現金 9,600円
翌年3月31日に、概算申告の清算を行ったばあい、
例えば、①では、立替金が1年で9,600円に
なると計算されてますが、これが実際には
預り金を12,000円預かっていた場合、
②預り金/立替金 9,600円
そして、同年7月に労働保険の申告を行うとき、
確定申告額が、会社負担40,000円、従業員負担
12,000円だった場合…。
③法定福利費/現金 40,000
預り金/現金 2,400
???/?? 9,600
会社負担額は40,000円なので、法定福利費を
40,000円計上して、従業員の預り金が2,400円
余っているので、預り金を借方に計上したとき、
残り9,600円は、どんな仕訳をすればよいのでしょうか。
また、同じく③において、
実際の保険料の支払いは、去年支払った概算保険料額を
確定保険料額から差し引いて清算すると思いますが、
その場合、実際支払われる金額は、124,000円だと思います。
それでは、仕訳でそれを表す場合、③の仕訳に
現金/法定福利費 40,000
の仕訳を付け加えるのでしょうか。
よくわかってなくて、変な質問になってすいません。
ご回答よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 雇用保険の立替金について質問です。
>
> 労働保険料の概算保険料を払った時の仕訳ですが、
> 概算保険料の会社負担分を法定福利費、
> 労働者負担分を、立替金で処理する方法があると思います。
>
> (例)・・・数字は仮です。
> ①法定福利費/現金 30,000円
> 立替金/現金 9,600円
>
> 翌年3月31日に、概算申告の清算を行ったばあい、
> 例えば、①では、立替金が1年で9,600円に
> なると計算されてますが、これが実際には
> 預り金を12,000円預かっていた場合、
>
> ②預り金/立替金 9,600円
>
> そして、同年7月に労働保険の申告を行うとき、
> 確定申告額が、会社負担40,000円、従業員負担
> 12,000円だった場合…。
>
> ③法定福利費/現金 40,000
> 預り金/現金 2,400
> ???/?? 9,600
>
> 会社負担額は40,000円なので、法定福利費を
> 40,000円計上して、従業員の預り金が2,400円
> 余っているので、預り金を借方に計上したとき、
> 残り9,600円は、どんな仕訳をすればよいのでしょうか。
>
> また、同じく③において、
> 実際の保険料の支払いは、去年支払った概算保険料額を
> 確定保険料額から差し引いて清算すると思いますが、
> その場合、実際支払われる金額は、124,000円だと思います。
> それでは、仕訳でそれを表す場合、③の仕訳に
>
> 現金/法定福利費 40,000
>
> の仕訳を付け加えるのでしょうか。
>
>
> よくわかってなくて、変な質問になってすいません。
> ご回答よろしくお願い致します。
③の精算仕訳に勘違いがありますね。
要するに、精算計算をした結果、総額は52,000円となった、ということですね。
一方概算で①で言うように39,600円(=30,000+9,600)払っているので、差引き12,400円を追加納付する必要があります。
財源は、預り金残高の2,400円と、新たに計上すべき法定福利費です。
従って、③の精算仕訳は、
法定福利費10,000+預り金2,400/未払金12,400
となります。
つまり、概算時、法定福利費として30,000円を計上済なので、精算時に法定福利費を40,000円も計上するとダブル計上となり、間違いです。社員からの預り金2,400を充当してなお不足する10,000円だけを法定福利費に計上すればよいのです。
>その場合、実際支払われる金額は、124,000円だと思います。
どういう計算でこうなるのか、意味が分かりません。
7月に現金で支払うのは、精算計算で不足した分12,400円と、新年度の概算保険料52,000円の、計64,400円となりますね。
7月の仕訳は下記のようになります。
未払金12,400/現金預金12,400
法定福利費40,000+立替金12,000/現金預金52,000
※一般拠出金については省略します。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]