相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

65歳以上の介護保険料について

著者 こじか414 さん

最終更新日:2016年08月09日 16:35

いつも参考にさせていただいております。初歩的な質問で申し訳ございませんが、どなたか教えていただけますでしょうか。

65歳になり介護保険料がいくらになるかその方のお住まいの横浜市の保険料段階の表を見て計算してみました。
合計所得が350万円以上~500万円未満に該当するようだったのですが、そうなると年間保険料額は121,470円でした。
65歳になるまでの毎月の介護保険料は3,000円ほどだったのに、65歳になったとたんこんなにも保険料が上がるものなのかと不安になっております。

計算方法が違うのであれば役所に電話して聞いてみようと思いますが、そもそも65歳になると保険料はあがるものなのかが分からなかったので先にこちらで質問してみました。

64歳までは会社負担分があったので安かったが、65歳になると会社負担分がなくなるので保険料があがるというような解釈なのでしょうか・・・

見当違いの考えでしたら申し訳ございませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 65歳以上の介護保険料について

著者ふぁんたさん

2016年08月09日 17:33


> 65歳になるまでの毎月の介護保険料は3,000円ほどだったのに、65歳になったとたんこんなにも保険料が上がるものなのかと不安になっております。

そもそも考え方が違うのです。
40歳~64歳までは、年をとったことによって起こる病気(特定疾病)が原因で介護や支援が必要になったときに限って、要介護要支援)認定を受けて介護保険のサービスが受けられます。
対して65歳以上は
介護や支援が必要になったときは、原因を問わず要介護要支援)認定を受けて介護保険のサービスが受けられます。

介護保険によるサービスの対象が広くなるので金額が高くなるという解釈でよいかとおもいます。

Re: 65歳以上の介護保険料について

著者こじか414さん

2016年08月12日 10:07

ふぁんた様


とても分かりやすいご説明ありがとうございます。
理解することができ大変すっきりしました。

感謝いたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP