相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役職名について教えて頂けませんでしょうか。

著者 初心者たけちゃん さん

最終更新日:2007年04月03日 08:51

参与、参事などの役職名? 
はどのような役職なのか、又どんな人に使うのか教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 役職名について教えて頂けませんでしょうか。

著者いさおさん

2007年04月03日 22:13

このサイトが参考にならないでしょうか。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E4%BA%8B

 当社では、課長と部長の間という意味で特例的に設けています。

Re: 役職名について教えて頂けませんでしょうか。

著者しゅがじんさん

2007年04月04日 09:16

こんにちは。

知人の会社では、
平社員→主任→参事→部長 で、参事は実質課長職という事を伺った事があります。
部長は、事業部長のためひとつの事業部にひとりしかおられないとの事。

参事の中でも級分けをしており、数字が少ない級ほど上だそうですので、一番上ですと、部長職に近いかもしれません。

Re: 役職名について教えて頂けませんでしょうか。

会社によって運用や呼称はまちまちなのですが、本来「主事、理事、参与、参事」などは職能資格制度における資格等級につけている呼称です。
また、役職名はこれも会社によってまちまちですが、基本は
組織機構上の地位・役割を示すものです。

 本来は別々に使い分けているのですが、なかにはごちゃまぜにしている会社もあるのかも知れませんね。
一度「職能資格制度」に関する本を読んでみるとスッキリすると思いますよ。

Re: 役職名について教えて頂けませんでしょうか。

著者初心者たけちゃんさん

2007年04月05日 08:57

有難う御座いました。
今年定年退職の職員(2人)がいて、再雇用を行います
役職(現在、次長1人、課長1人)をどうしたらいいのか
悩んでましたので、助かりました。

Re: 役職名について教えて頂けませんでしょうか。

著者いさおさん

2007年04月05日 09:44

ちなみに、今回当社では、中途入社の社員に参事という役職を付けましたが、迷った末、次長と部長の間という位置付けにしました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP