相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

生活習慣病予防健診について

著者 ponnponn さん

最終更新日:2007年04月04日 15:23

「生活習慣病予防健診」ってありますよね。
労働安全衛生法で定められている年1回の健康診断を、これに兼ねている事業所さんにお聞きしたいのですが・・・。
健診にかかる費用の負担はどうしておられますか?

全額会社?
全額個人?
一定額を決めて会社が助成?

若い人は対象年齢ではないので別に健診を受けなくてはならないですよね。あと、女性のみの項目もあるし、決まった年齢の人のみの付加健診もあるし・・・要するに、人によって金額が違い、一律ではないですよね。
その辺、どうしておられますか?

スポンサーリンク

Re: 生活習慣病予防健診について

著者いさおさん

2007年04月04日 21:37

当社は、35歳以上の社員は生活習慣病予防健診を行っています。

 一般健診、決まった年齢の付加健診、女性のみの項目、共に全額会社負担です。その他の項目の健診を頼んだ場合は個人負担です。

 35歳未満の社員は、安衛法の項目の健康診断を別の病院で行っています。これも全額会社負担です。

Re: 生活習慣病予防健診について

著者ponnponnさん

2007年04月05日 11:24

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

Re: 生活習慣病予防健診について

著者Junさん

2007年04月05日 14:03

参考までですが、弊社も健康保険に加入の30歳以上の正社員と臨時社員を対象に生活習慣病健診を行っています。

30歳未満の者(被保険者)、健康保険に加入していない短時間のパート(全年齢)については一般健診・労安健診を法定に基づき実施していますが、便潜血反応検査は追加で実施しております。

生活習慣病健診の費用ですが、約13,000円の健診費用に対し会社の負担が約3,000円で残額は健保組合の補助金となっております。労安健診の場合は約2,500円の会社負担ですので500円増ですんでいます。

また、一般健診に便潜血反応検査を追加する場合、健診機関との交渉しだいですが弊社はプラス1,000円で実施しています。

便潜血反応検査は意外と有所見者が多く、早期治療につながるためお勧めですよ。

余談ですが、この健診方法に変更した私自身、大腸ポリープが見つかりました。(笑)

Re: 生活習慣病予防健診について

著者ponnponnさん

2007年04月09日 09:15

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP