相談の広場
こんばんは。
職務中ぎっくり腰になりました。
検索するとぎっくり腰で労災はむずかしいようです。
正社員登用の可能性が今出ていて、
労災認定されたとしてもたいした金額ではないし、
となると労災申請などしないほうがよいのでしょうか・・・。
正解はないと思いますがアドバイスお願いします。
心象としては職務中にぎっくり腰になって生活にも成績にも影響するなんて
非常に悔しいです。
スポンサーリンク
腰痛になった、原因によります。
業務の内容がその原因になっている場合には、そしてそれが原因で療養が必要になっている場合には、労災の認定になります。
ただ、ご質問にあるように、仕事中に腰が痛くなれば、すべてが労災ではありません。単なるぎっくり腰では難しいのは実際です。
ただ労災の申請はできます。労災として認められるかどうかは、会社がおこなうのでなく労基がおこないます。
厚生労働省ホームページ 腰痛の労災認定 について
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/111222-01.html
> こんばんは。
>
> 職務中ぎっくり腰になりました。
> 検索するとぎっくり腰で労災はむずかしいようです。
> 正社員登用の可能性が今出ていて、
> 労災認定されたとしてもたいした金額ではないし、
> となると労災申請などしないほうがよいのでしょうか・・・。
> 正解はないと思いますがアドバイスお願いします。
>
> 心象としては職務中にぎっくり腰になって生活にも成績にも影響するなんて
> 非常に悔しいです。
ぴぃちんさんありがとうございます。
リンクも拝見しました。
通常の職務とは少し異なるというか、
上司の指示で書類整理を急にすることになり、重い書類を上から下へ、下から上へ移動している最中ぎっくり腰になりました。
療養というのはどの程度なのでしょうか・・・
医者に休めとは言われていません。休んだほうがいい、くらいです。
実際病院の帰り道何度も腰が砕けて歩くのも困難だったので翌日は休みました。
医者はリハビリをしたほうがいいというので今後もお金と時間がむだになりそうです。
会社がお役所仕事で労災申請を流してくれればよいのですが、
そうでなく人事に響くのなら我慢しようかと思います。
一度申請用紙の内容を見てみます。
労災隠しは犯罪ですよ。。。
また、腰痛はとくに、労災申請したからと言って、必ず労災認定される保証も有りません。
申請するだけしてみて、労災と認められれば利用し、認められなければ諦めていただいて。。。
その結果、労災認定されても、されなくても人事評価に影響が出るのであれば、あなたの扱いもその程度だということです。(表向きと本音は違うということ)
本当に優秀な人財を守るのであれば、手厚い補償はしなければいけないと思いますけどね。。。
まして、今後期待される社員なら、なおさらでしょう。
ぎっくり腰は、腰の筋肉のけいれんだそうです。
原因は、水分不足とか、運動不足とか、、、いろいろあるそうですが、癖になったり、他の症状が出てくることも有りますので、大事にしてください。
仕事する前には腰痛体操をすることが予防につながります。
また、痛めてしまった腰には、必要に応じてコルセットやサポータを。
痛みがないときにコルセットやサポータを使い続けると、逆効果で、必要な筋肉が落ちてしまうそうですので、サポーター等の使い過ぎにも注意してください。
ユキンコクラブ さんありがとうございます。
なにか起こるとすると、認定されるかどうか以前の申請した時点で、だと思います。
上司は好みと思い込みが激しい人です。
嫌いは嫌い。
優秀だろうと人望があろうと自分が嫌いならいらない。
これは公言しています。
人として間違っていたら必要ない、と。
人としてというか、上司のルールの中で、なのですが。
契約社員なんか差別して当たり前(契約社員=○○、という思い込みがある)。
残業なんかつけるな、自分が悪いんだろ、という感じ。
あと残業なんかつけるな、朝きて無償で働け、それが常識、
と実際いわれたこともあります。
今時何言ってるんだ、です。
(残業はしたくてしていません。私は残業代より時間が大事です)
私がその程度の労働者なのかどうかではなく、
上司にとって好きか嫌いか、だけなので迷っています。
今時こんな労働環境があるのか?と思いますが、人間が古い価値観のままなので、
会社がどんなにグローバル・女性が働きやすい環境づくり、とか言っていても、
実際にはそんなことありません。
そんな会社やめてしまえ、と言いたくなりますが、どこも同じですので。
健康のアドバイスありがとうございます。
水分不足もあるんですね。
たまたまぎっくり腰になった日の朝は軽くストレッチしてから出勤しました。
でも疲労がたまっていたんですね・・・。
今は痛み止めの薬を飲んでコルセットをつけています。
なので実際には痛いのに痛みを感じていないのかも。
職務中の急な作業でこのような被害にあってつらい!と会社にいうのも
はばかられるなんて。
悲しくなります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]