相談の広場
8月決算で、社長に試算表を提出し数日が経過し、確認のため声をかけたのですが
私 「今回の試算で問題なければ、税理士へ持参したいのですが、どうでしょうか」
社 「見ても分からないし、いいんじゃないの?持って行っても。マイナスだった?」
私 「減価償却等も全て含めると、そうですね・・・」
社 「あ、そう。できればゼロに近いとよかったんだけどね」
この反応って、どうなんでしょう。
そもそも試算にすら、目を通さないって。
個人商店ではなく、小さいながらも法人です。社員も数名います。
無関心すぎるし、日々の仕事に張り合いがないな・・・
スポンサーリンク
① 淡々と、減価償却を計上し赤字決算になる決算試算表を税理士に1日も早く持参しましょう。
② 当然のように、税理士から強い意見が出るでしょうが、それには社長の言葉をそのまま伝えて、後は税理士と社長の間の協議に任せるべきです。
③ 嘗て私も2億をこえる巨額欠損の決算を担当した経験があります。やはり、税理士と社長の協議に任せました。経理担当者は、自分の裁量で細工などするべきではないと今でも思っています。
④ 場合によっては、社長と税理士の協議により、赤字を隠した粉飾決算(財務数字の改ざん)を命じられることがあります。それには応じるほかありません。どうしても良心が咎めるならば、退職するほか無いでしょう。
⑤ そうであっても、私は仕事に張り合いを持ち続けました。そのような秘密をもってなお会社の業務を任せられていると自負したからです。気を落とさないで頑張って下さい。
会社の経営者のすべてが、経理に明るいわけではありません。
それでも会社の運営はできるともいえます。
問題ないのであれば、顧問税理士さんに渡す決済をするのが御社の社長さんの業務なのかもしれません。
張り合いがないのは対等にお話ができる方がいないからかもしれませんが、逆にその業務を任されている裏返しかもしれません。
そのやり取りですと、税理士の先生に渡すことが次の仕事になるかとは思います。
> 8月決算で、社長に試算表を提出し数日が経過し、確認のため声をかけたのですが
>
> 私 「今回の試算で問題なければ、税理士へ持参したいのですが、どうでしょうか」
>
> 社 「見ても分からないし、いいんじゃないの?持って行っても。マイナスだった?」
>
> 私 「減価償却等も全て含めると、そうですね・・・」
>
> 社 「あ、そう。できればゼロに近いとよかったんだけどね」
>
> この反応って、どうなんでしょう。
> そもそも試算にすら、目を通さないって。
> 個人商店ではなく、小さいながらも法人です。社員も数名います。
>
> 無関心すぎるし、日々の仕事に張り合いがないな・・・
淡々と処理し、前出の方の言う通りに、社長と税理士に任してください、私の友人がこのような事に巻き込まれ自害しました。
こんな不合理は有りません。
> ① 淡々と、減価償却を計上し赤字決算になる決算試算表を税理士に1日も早く持参しましょう。
>
> ② 当然のように、税理士から強い意見が出るでしょうが、それには社長の言葉をそのまま伝えて、後は税理士と社長の間の協議に任せるべきです。
>
> ③ 嘗て私も2億をこえる巨額欠損の決算を担当した経験があります。やはり、税理士と社長の協議に任せました。経理担当者は、自分の裁量で細工などするべきではないと今でも思っています。
>
> ④ 場合によっては、社長と税理士の協議により、赤字を隠した粉飾決算(財務数字の改ざん)を命じられることがあります。それには応じるほかありません。どうしても良心が咎めるならば、退職するほか無いでしょう。
>
> ⑤ そうであっても、私は仕事に張り合いを持ち続けました。そのような秘密をもってなお会社の業務を任せられていると自負したからです。気を落とさないで頑張って下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]