相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外出張旅費規定における宿泊費について

著者 人事労務マン さん

最終更新日:2017年11月23日 17:19

海外出張旅費規定における宿泊費についてお伺いいたします。
弊社の規定では、機内における1泊に関しては1泊としては認めておりません。
これは規定ができてから特に見直しもしておりませんが、最近は海外出張が
急増し、従業員に負担をかけており、今後の新規海外工場の立ち上げの計画も
あり、この際見直そうと思います。
※現在、海外拠点は北米、中国、インドネシア、タイ、ドイツです。今後はインドも
計画しております。
皆さんの会社では、この点どのように運営されていますでしょうか?
大変お手数ですが、アドバイスを頂きたく投稿させていただきました。

スポンサーリンク

Re: 海外出張旅費規定における宿泊費について

著者村の長老さん

2017年11月26日 09:56

どなたからの回答もないようなので、一例を。

原則としては、出張に伴う交通費・宿泊費やその他必要な経費は会社負担となるべきです。

大手の会社であれば、グループ全体として出張は頻繁に発生しますので、グループ内の子会社に旅行サービス会社がおかれていることが多いと思います。中規模程度なら社内一部署として、つまり自社の部署を通じてこの会社(部署)に発注し手配することになります。これにより経費節約ともなります。

その上で、これら経費以外のいわゆる出張手当なるものは、会社により様々です。出張先により異なるのもあれば、国内海外で分けるだけものもあります。額についても経営判断の一つですから、それを無視した他社のものを参考とするの無意味と思われます。

Re: 海外出張旅費規定における宿泊費について

著者人事労務マンさん

2017年12月06日 08:20

ご回答ありがとうございました。

出張の手当として、交通費、宿泊費、日当、支度金とあり、私個人としては飛行機内は交通費に含まれるものとして考えております。
ただ、手当を支給するしないは確かに経営判断の一つですので、改めて経営サイドに審議をしてもらうことにいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP