相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出産手当金について

著者 GOMA さん

最終更新日:2007年05月08日 00:56

教えて下さい。
出産手当金受給中は夫の扶養には入れないとの事でしたが、産後56日以降であれば扶養に加入は可能でしょうか??
それとも手当金が入金されてからの加入になるのでしょうか?
失業給付金も同様に受給中は扶養には入れないようですが、給付期間が終わればすぐ扶養加入は可能でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 出産手当金について

著者h_m71さん

2007年05月08日 09:32

> 教えて下さい。
> 出産手当金受給中は夫の扶養には入れないとの事でしたが、産後56日以降であれば扶養に加入は可能でしょうか??
> それとも手当金が入金されてからの加入になるのでしょうか?
> 失業給付金も同様に受給中は扶養には入れないようですが、給付期間が終わればすぐ扶養加入は可能でしょうか?


健康保険扶養認定の場合、詳細な認定条件は各健保によって違うので一概には言えません。
特に失業給付金や出産手当金受給中も扶養に入れるか否かは
判断基準が異なります。

多くの健保では出産手当金失業給付金の受給中は扶養に入れないケースが多いですが、受け取る金額の1日あたりの単価(日額)によっては扶養に入れる健保も存在します。
一番良いのはGOMAさんの夫が加入している健保に問い合わせして確認することです。

ただ、出産手当金失業給付金とも受給終了後に収入がなくなる場合は受給終了後に扶養に入れると思われます。
この場合、手当金や給付金が入金されてからではなく、
支給対象日以降(出産手当金であれば57日目)に入れるはずです。

Re: 出産手当金について

著者GOMAさん

2007年05月09日 06:02

回答有難うございます。
主人の健康保険に加入していても出産手当金失業保険金の受給が可能との事ですか??
もし扶養になっていた場合受給が出来ないということはありませんか?
同じような質問で申し訳ございません。

Re: 出産手当金について

著者h_m71さん

2007年05月09日 13:35

> 回答有難うございます。
> 主人の健康保険に加入していても出産手当金失業保険金の受給が可能との事ですか??
> もし扶養になっていた場合受給が出来ないということはありませんか?
> 同じような質問で申し訳ございません。

前述のとおり、ご主人の扶養に入っていても出産手当金失業給付金などが受給可能か否かは各健保によって判断が違うので一概に何とも言えません。
ご主人の加入している健保が失業給付等を受給中のGOMAさんを扶養認定するかどうかの判断を下すので、直接お問い合わせするのが一番です。
すでにGOMAさんが扶養されている状態で失業給付を受給しようとした場合、受給中だけ扶養からはずれなければいけないパターンや扶養継続可能なパターンなど健保によって様々です。

また、扶養に入っているからといって不受給・受給制限はありません。

Re: 出産手当金について

著者GOMAさん

2007年05月09日 21:55

扶養に入った状態で出産手当金を申請した後で『扶養に入っていたので給付は出来ません』と言われたりもするのでしょうか?

Re: 出産手当金について

> 扶養に入った状態で出産手当金を申請した後で『扶養に入っていたので給付は出来ません』と言われたりもするのでしょうか?

それは心配ありません。
一連の回答の中にもありますとおり、『手当が支給されますから扶養から外れてください』とは言われますが。

Re: 出産手当金について

著者GOMAさん

2007年05月10日 17:02

回答有難うございます。
また分からない事不安なことがありましたら質問されて頂くと思いますので、その際は宜しくお願いします。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP