相談の広場
教えて下さい。
出産手当金受給中は夫の扶養には入れないとの事でしたが、産後56日以降であれば扶養に加入は可能でしょうか??
それとも手当金が入金されてからの加入になるのでしょうか?
失業給付金も同様に受給中は扶養には入れないようですが、給付期間が終わればすぐ扶養加入は可能でしょうか?
スポンサーリンク
> 教えて下さい。
> 出産手当金受給中は夫の扶養には入れないとの事でしたが、産後56日以降であれば扶養に加入は可能でしょうか??
> それとも手当金が入金されてからの加入になるのでしょうか?
> 失業給付金も同様に受給中は扶養には入れないようですが、給付期間が終わればすぐ扶養加入は可能でしょうか?
健康保険の扶養認定の場合、詳細な認定条件は各健保によって違うので一概には言えません。
特に失業給付金や出産手当金受給中も扶養に入れるか否かは
判断基準が異なります。
多くの健保では出産手当金や失業給付金の受給中は扶養に入れないケースが多いですが、受け取る金額の1日あたりの単価(日額)によっては扶養に入れる健保も存在します。
一番良いのはGOMAさんの夫が加入している健保に問い合わせして確認することです。
ただ、出産手当金・失業給付金とも受給終了後に収入がなくなる場合は受給終了後に扶養に入れると思われます。
この場合、手当金や給付金が入金されてからではなく、
支給対象日以降(出産手当金であれば57日目)に入れるはずです。
> 回答有難うございます。
> 主人の健康保険に加入していても出産手当金や失業保険金の受給が可能との事ですか??
> もし扶養になっていた場合受給が出来ないということはありませんか?
> 同じような質問で申し訳ございません。
前述のとおり、ご主人の扶養に入っていても出産手当金や失業給付金などが受給可能か否かは各健保によって判断が違うので一概に何とも言えません。
ご主人の加入している健保が失業給付等を受給中のGOMAさんを扶養認定するかどうかの判断を下すので、直接お問い合わせするのが一番です。
すでにGOMAさんが扶養されている状態で失業給付を受給しようとした場合、受給中だけ扶養からはずれなければいけないパターンや扶養継続可能なパターンなど健保によって様々です。
また、扶養に入っているからといって不受給・受給制限はありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]