相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健保厚生加入条件について

著者 シンペイ さん

最終更新日:2018年11月08日 09:44

所定労働時間 8時間
週3日勤務
実質残業含め週31時間程度

上記の条件で現在健保厚生に加入しているのですが問題ないでしょうか。

30時間以上が原則だと思いますが、所定労働時間でみられるのか、実質の時間でみられるのか、 だと思うのですが。

スポンサーリンク

Re: 健保厚生加入条件について

著者村の長老さん

2018年11月08日 10:36

501人以上の会社であれば可能ですが、でなければ資格はないでしょう。原則として所定労働時間で判断します。

Re: 健保厚生加入条件について

著者シンペイさん

2018年11月08日 16:44

かしこまりました
ありがとうございます



> 501人以上の会社であれば可能ですが、でなければ資格はないでしょう。原則として所定労働時間で判断します。

Re: 健保厚生加入条件について

著者中嶋社労士・FP事務所さん (専門家)

2018年11月09日 08:57

> 所定労働時間 8時間
> 週3日勤務
> 実質残業含め週31時間程度
>
> 上記の条件で現在健保厚生に加入しているのですが問題ないでしょうか。
>
> 30時間以上が原則だと思いますが、所定労働時間でみられるのか、実質の時間でみられるのか、 だと思うのですが。

以下厳密には書きません。ざっくりした所で書かせて戴きます。
例えば、70才以上の方は基本厚年から外れるとか細かい例外は
きりがないので。

・確かに30時間以上がざっくり言えば原則です。
通常その事業所で働いているフルタイムの方が、
週40hが、所定労働時間だとその3/4の30h以上
ある方を対象が、元々の原則だからです。

・実質の労働時間ではなく、所定労働時間で見るのが
 他の方の解答にもある通り正しいです。
・ですが、
 1:20h/週 以上
 2:1年以上雇用が継続して見込まれるか続いている
 3:ここでの報酬=ざっくり言えば:基本給のみ(交通費残業代深夜手当等   は含まないで)88,000円/月以上
 4:学生でない
であれば被保険者でありえます。
 ご質問の件では被保険者のままでありえる可能性がありそうです。
又、常時労働時間が30h/週を超えていて常態化している場合
実際の労働時間を勘案して判断するという日本年金機構
Q&Aもございますので、
ご不明点がおありで正確に知りたいのであれば、
年金機構の窓口に問い合わせられるのが一番と考えます。
以上、宜しくお願い致します。


Re: 健保厚生加入条件について

著者シンペイさん

2018年11月09日 10:49

ありがとうございました 参考になりました



> > 所定労働時間 8時間
> > 週3日勤務
> > 実質残業含め週31時間程度
> >
> > 上記の条件で現在健保厚生に加入しているのですが問題ないでしょうか。
> >
> > 30時間以上が原則だと思いますが、所定労働時間でみられるのか、実質の時間でみられるのか、 だと思うのですが。
>
> 以下厳密には書きません。ざっくりした所で書かせて戴きます。
> 例えば、70才以上の方は基本厚年から外れるとか細かい例外は
> きりがないので。
>
> ・確かに30時間以上がざっくり言えば原則です。
> 通常その事業所で働いているフルタイムの方が、
> 週40hが、所定労働時間だとその3/4の30h以上
> ある方を対象が、元々の原則だからです。
>
> ・実質の労働時間ではなく、所定労働時間で見るのが
>  他の方の解答にもある通り正しいです。
> ・ですが、
>  1:20h/週 以上
>  2:1年以上雇用が継続して見込まれるか続いている
>  3:ここでの報酬=ざっくり言えば:基本給のみ(交通費残業代深夜手当等   は含まないで)88,000円/月以上
>  4:学生でない
> であれば被保険者でありえます。
>  ご質問の件では被保険者のままでありえる可能性がありそうです。
> 又、常時労働時間が30h/週を超えていて常態化している場合
> 実際の労働時間を勘案して判断するという日本年金機構
> Q&Aもございますので、
> ご不明点がおありで正確に知りたいのであれば、
> 年金機構の窓口に問い合わせられるのが一番と考えます。
> 以上、宜しくお願い致します。
>
>
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP