相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

緊急連絡表の管理

最終更新日:2020年02月25日 13:37

こんにちは。
緊急連絡表の取扱についてご教授お願い致します。

先日、女性パート従業員の方が勤務中に救急で運ばれました。
診断結果は脳出血で緊急手術となりましたが、無事一命を取り留めました。
弊社では緊急連絡表を記入してもらっていたので、
今回、すぐにご主人に連絡を取ることができました。

この緊急連絡表についてですが、以前記入してもらったのが2年前でした。
これは毎年記入してもらって更新するべきでしょうか。
ご家族の電話番号などが変わっていても、わざわざ報告してくれる方はいないと思います。

それと、連絡先の他に何か記入してもらうといいということがあれば教えていただきたいです。
2年前に作成した表には記入してくださる方は少数でしたが、
かかりつけのお医者様や、持病などを記入してもらう欄を作ってはいました。
80名程の会社ですが、平均年齢も上がってきてまして、
いつ同じようなことが起こるかわからないので備えていたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 緊急連絡表の管理

お疲れさんです。

通例では、大手中小企業内でも「危機管理本部」なる部署を設定していると思います。
これには、本部長トップを社長として、人事部長、総務部長を副部長、それぞれの担当部署にそのサブを1~2名を任命して行うことがあります。
あくまで、社員個々の情報ですからその管理には最大限の注意義務も生じます。
今や、自然災害、社員個人の方々も社内ばかりか社外、特に出張などでも災害等にあうことも多々発生してます。
ほとんどの企業内では、先の危機管理部門で、しゃいずべての個人情報、これには、社員本人家族等含めてその親族などにも緊急連絡先等を提出してもれうこととしています。
確かに、お話のように脳内出血などで病院への搬送、手術なども生じますから、企業責任者としてもその手順などを充分に把握しておくことが必要です。
そのためには、危機管理部署での緊急連絡網に関する管理規則、個人連絡体制規則などで取り決めておけばよいと思います。またこれらの連絡管理は年に一度は緊急連絡体制のチェック、社員個人情報の再確認なども行うとよいと思います。
最近、弁護士、社労士の方々この件移管して種々のHp、会合なども開かれています。

参考TOP

Copyright (c) アスピックHp
特集記事
企業向け緊急連絡網の作り方。連絡手段はメール?アプリ?
までに。
https://www.aspicjapan.org/asu/article/1842

Re: 緊急連絡表の管理

著者ぴぃちんさん

2020年02月25日 16:22

こんにちは。

情報は時間が経過すると、役に立たなくなるものもありますからね。

どのくらい、どのような、個人情報を収集するのかは、会社による考えもあるでしょう。
今回の事例において、連絡網がとても役に立ったということであれば1年に1回くらいの頻度で提出をお願いすることは方法かと思います。実際に1年に1回提出させている会社もあります。

税務等に必要な書類と同じ時期に、一緒に記載してもらうことは方法かと思います(学校であれば、新年度の最初に、になるでしょうか)。

収集する情報については、緊急時の連絡をとる先だけであれば、該当者の氏名、連絡先、連絡方法、続柄くらいでも連絡はできるかと思います。
何人分については、1~数人でしょうかね。



> こんにちは。
> 緊急連絡表の取扱についてご教授お願い致します。
>
> 先日、女性パート従業員の方が勤務中に救急で運ばれました。
> 診断結果は脳出血で緊急手術となりましたが、無事一命を取り留めました。
> 弊社では緊急連絡表を記入してもらっていたので、
> 今回、すぐにご主人に連絡を取ることができました。
>
> この緊急連絡表についてですが、以前記入してもらったのが2年前でした。
> これは毎年記入してもらって更新するべきでしょうか。
> ご家族の電話番号などが変わっていても、わざわざ報告してくれる方はいないと思います。
>
> それと、連絡先の他に何か記入してもらうといいということがあれば教えていただきたいです。
> 2年前に作成した表には記入してくださる方は少数でしたが、
> かかりつけのお医者様や、持病などを記入してもらう欄を作ってはいました。
> 80名程の会社ですが、平均年齢も上がってきてまして、
> いつ同じようなことが起こるかわからないので備えていたいと思っております。
>
> よろしくお願いいたします。

Re: 緊急連絡表の管理

> お疲れさんです。
>
> 通例では、大手中小企業内でも「危機管理本部」なる部署を設定していると思います。
> これには、本部長トップを社長として、人事部長、総務部長を副部長、それぞれの担当部署にそのサブを1~2名を任命して行うことがあります。
> あくまで、社員個々の情報ですからその管理には最大限の注意義務も生じます。
> 今や、自然災害、社員個人の方々も社内ばかりか社外、特に出張などでも災害等にあうことも多々発生してます。
> ほとんどの企業内では、先の危機管理部門で、しゃいずべての個人情報、これには、社員本人家族等含めてその親族などにも緊急連絡先等を提出してもれうこととしています。
> 確かに、お話のように脳内出血などで病院への搬送、手術なども生じますから、企業責任者としてもその手順などを充分に把握しておくことが必要です。
> そのためには、危機管理部署での緊急連絡網に関する管理規則、個人連絡体制規則などで取り決めておけばよいと思います。またこれらの連絡管理は年に一度は緊急連絡体制のチェック、社員個人情報の再確認なども行うとよいと思います。
> 最近、弁護士、社労士の方々この件移管して種々のHp、会合なども開かれています。
>
> 参考TOP
>
> Copyright (c) アスピックHp
> 特集記事
> 企業向け緊急連絡網の作り方。連絡手段はメール?アプリ?
> までに。
> https://www.aspicjapan.org/asu/article/1842
>
>


ありがとうございます。
今回の件で、緊急の際の手順がまだ整ってないのを実感いたしました。
教えていただいたことを参考に、社内でもう一度話し合ってみたいと思います。

Re: 緊急連絡表の管理

> こんにちは。
>
> 情報は時間が経過すると、役に立たなくなるものもありますからね。
>
> どのくらい、どのような、個人情報を収集するのかは、会社による考えもあるでしょう。
> 今回の事例において、連絡網がとても役に立ったということであれば1年に1回くらいの頻度で提出をお願いすることは方法かと思います。実際に1年に1回提出させている会社もあります。
>
> 税務等に必要な書類と同じ時期に、一緒に記載してもらうことは方法かと思います(学校であれば、新年度の最初に、になるでしょうか)。
>
> 収集する情報については、緊急時の連絡をとる先だけであれば、該当者の氏名、連絡先、連絡方法、続柄くらいでも連絡はできるかと思います。
> 何人分については、1~数人でしょうかね。
>

ありがとうございます。
何回も個人情報を聞くのはどうなのかなと思ってましたが、
やっぱり1年に1回見直して、緊急事態に備えておこうと思います!

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP