相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休業協定書の所定労働日数について

著者 くまさんぽ さん

最終更新日:2020年08月28日 11:51

恐れ入ります。
休業協定書所定労働日数をつかうときは、算出は、年間の所定労働日数を12で割ったものを使う以外に、他にないでしょうか?その月の営業日数を書いては、いけないでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 休業協定書の所定労働日数について

著者ぴぃちんさん

2020年08月28日 15:00

こんにちは。

休業手当の計算に用いる部分でしょうか。年間カレンダー等により、月の所定労働日数が明確であれば、平均でなくても構わないですよ。


> 恐れ入ります。
> 休業協定書所定労働日数をつかうときは、算出は、年間の所定労働日数を12で割ったものを使う以外に、他にないでしょうか?その月の営業日数を書いては、いけないでしょうか?

Re: 休業協定書の所定労働日数について

著者くまさんぽさん

2020年08月31日 22:54

>ご返信遅くなり申しわけありません。また、ご回答ありがとうございました。ハローワークに、持ち込んで行きます。








こんにちは。
>
> 休業手当の計算に用いる部分でしょうか。年間カレンダー等により、月の所定労働日数が明確であれば、平均でなくても構わないですよ。
>
>
> > 恐れ入ります。
> > 休業協定書所定労働日数をつかうときは、算出は、年間の所定労働日数を12で割ったものを使う以外に、他にないでしょうか?その月の営業日数を書いては、いけないでしょうか?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP