相談の広場
こんにちは。
外国人実習生の時間外労働について基本的なことを質問させていただきます。
当社は製造業で外国人実習生を受け入れております。技能実習1号・2号・3号と特定技能1号といった多様な方がおります。
①8時間を超える残業をしても良いか
②深夜勤務をしても良いか
③休日出勤をしても良いか
④上記が可能な場合、36協定の提出が必要だとは思いますが、36協定は受入先企業(当社)が提出する必要があるか
⑤特別条項も締結可能であり、月80時間までは時間外労働が可能か
上記5つのアドバイスをお願い致します。
スポンサーリンク
> こんにちは。
>
> 外国人実習生の時間外労働について基本的なことを質問させていただきます。
> 当社は製造業で外国人実習生を受け入れております。技能実習1号・2号・3号と特定技能1号といった多様な方がおります。
>
> ①8時間を超える残業をしても良いか
> ②深夜勤務をしても良いか
> ③休日出勤をしても良いか
> ④上記が可能な場合、36協定の提出が必要だとは思いますが、36協定は受入先企業(当社)が提出する必要があるか
> ⑤特別条項も締結可能であり、月80時間までは時間外労働が可能か
>
> 上記5つのアドバイスをお願い致します。
>
日本人従業員と同じ就業規則で対応するのが 基本です。
※たとえ外国人技能実習生でも労働基準法が適用になります。
技能実習生と取り交わした雇用契約書 雇用条件書の内容を確認してください。
「外国人技能実習機構」の認定内容も確認された方がよいと思います。
全基連が主催している技能実習責任者講習、技能実習指導員講習を受講されることをお勧めします。
> こんにちは。
>
> 外国人実習生の時間外労働について基本的なことを質問させていただきます。
> 当社は製造業で外国人実習生を受け入れております。技能実習1号・2号・3号と特定技能1号といった多様な方がおります。
>
> ①8時間を超える残業をしても良いか
> ②深夜勤務をしても良いか
> ③休日出勤をしても良いか
> ④上記が可能な場合、36協定の提出が必要だとは思いますが、36協定は受入先企業(当社)が提出する必要があるか
> ⑤特別条項も締結可能であり、月80時間までは時間外労働が可能か
>
> 上記5つのアドバイスをお願い致します。
>
日本人従業員と同じ就業規則で対応するのが 基本です。
※たとえ外国人技能実習生でも労働基準法が適用になります。
技能実習生と取り交わした雇用契約書 雇用条件書の内容を確認してください。
「外国人技能実習機構」の認定内容も確認された方がよいと思います。
全基連が主催している技能実習責任者講習、技能実習指導員講習を受講されることをお勧めします。
おはようございます。
どのような方法で受け入れられたか不明ですが、送り出し機関等があると思いますのでそちらに聞いたほうが早いし正確なのでは…
向日葵咲いた様がご回答されておられるように、日本で働いている限り労働法や労働基準法が適用となります。
特別条項ですが、ご存知とは思いますが制限がありますのでご注意ください。
> こんにちは。
>
> 外国人実習生の時間外労働について基本的なことを質問させていただきます。
> 当社は製造業で外国人実習生を受け入れております。技能実習1号・2号・3号と特定技能1号といった多様な方がおります。
>
> ①8時間を超える残業をしても良いか
> ②深夜勤務をしても良いか
> ③休日出勤をしても良いか
> ④上記が可能な場合、36協定の提出が必要だとは思いますが、36協定は受入先企業(当社)が提出する必要があるか
> ⑤特別条項も締結可能であり、月80時間までは時間外労働が可能か
>
> 上記5つのアドバイスをお願い致します。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]