総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 ととろん さん
最終更新日:2020年11月20日 14:10
同じ金額を 失業保険の賃金額に記載するのでしょうか? 雇用保険調整金では、通勤手当と諸手当を含みませんでしたので 実支給額より、少ない額です 失業保険の賃金額には 実支給額を記載(通勤手当+諸手当)を含むと 雇用保険調整金とは金額が違い、合わなくなります 合わせるとすると、雇用保険調整金の訂正をすることになります 雇用保険調整金 記載額 +(通勤手当+諸手当)にして 再提出すればよいのでしょうか? 退職者に早く渡したく、ご指導願います
スポンサーリンク
著者村の長老さん
2020年11月20日 16:28
失業保険とありますが雇用保険ですね。で質問にある「失業保険の賃金額」とは、離職票に記載すべき失業給付の基礎になる賃金額のことでしょうか。 であれば、離職票には休業手当も含めて記載し、備考欄に日数と休業手当額をきさいせねばなりません。一方雇調金は、会社が申請し受け取るものです。離職票への記載は関係ありません。
著者ととろんさん
2020年11月20日 17:24
詳細 ありがとうございます。 分かりました では、雇用保険調整金には 実支給額でなく (通勤手当+諸手当)を除きました 次回 申請するにあたり(通勤手当+諸手当)を含み 申請する 今まで申請した雇用保険調整金は、修正した方が良いのでしょうか?
2020年11月20日 23:04
ととろんさんは、会社の担当者なのですね。 であって、係る質問であれば、まだほとんど離職票の書き方や雇調金についてご存じないと思われます。 しかもそうした状況にあって、既に雇調金の申請も行われたようです。修正すべきかどうかはわかりませんが、これまで担当された方がまだ会社におられるのならその方の指導を仰ぎましょう。この段階で一から勉強するには時間がありません。おられなければ社労士等のアドバイスを求めた方がいいのではと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~4 (4件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る