相談の広場
最終更新日:2007年07月02日 22:03
私は病院に勤務しておりますが、先日事務員の求人広告を
新聞の折り込みで出しました。
内容は、パート2名の募集広告でした。
数名応募がありましたが、半縁故という形で一人を正職員と
して雇うことになり他に応募された方を断る形となりました。
これは正式に応募された方にとても失礼で、広告内容と
違うため問題ではないかと思います。
法律的には問題は無いのでしょうか?
正式に応募された方が今回の件を知ったら、病院の信用も
落ちますし嘘の広告を出したことになってしまいます。
上司、患部に話をしようか止めようか考えています。
法的に問題あれば話をしなくてはなりませんので、皆様
お忙しいかと思いますが、どうかアドバイスをお願いいたし
ます。
スポンサーリンク
そーむさん。こんにちは。
さて、ご質問の件、結論から言いますと、久保FP事務所さんと同感で、これは社内秘で止まるお話です。
基本的な考え方は、久保FP事務所さんがご説明になっている通りで、長年、人事労務をやっている私から見ますと、正直“よくある話”です。
“よくある話”といえば、眉をひそめられるかもしれませんが、募集後に縁故的な話が降ってわくことがあり、たまたまその方がまずまずの人材であれば、その紹介者の身元がはっきりしていればいるほど、経営者にとっては、『安心』なのですよ。
確かに、正式に応募された方には申し訳ないかもしれませんが、別に誤る必要まではありません。あくまで選考・採用基準はその会社の自由なのですから。
以上
> 私は病院に勤務しておりますが、先日事務員の求人広告を
> 新聞の折り込みで出しました。
> 内容は、パート2名の募集広告でした。
> 数名応募がありましたが、半縁故という形で一人を正職員と
> して雇うことになり他に応募された方を断る形となりました。
> これは正式に応募された方にとても失礼で、広告内容と
> 違うため問題ではないかと思います。
> 法律的には問題は無いのでしょうか?
> 正式に応募された方が今回の件を知ったら、病院の信用も
> 落ちますし嘘の広告を出したことになってしまいます。
> 上司、患部に話をしようか止めようか考えています。
> 法的に問題あれば話をしなくてはなりませんので、皆様
> お忙しいかと思いますが、どうかアドバイスをお願いいたし
> ます。
=========================
内部監査業務からみますとあなたの執る行動は非合法ですです。
リクルートに関する決定権は、そのリクルート側の最高責任者にあります。また、リクルートに応募した方の情報の管理責任もその方に求められます。
もしあなたが、その情報を他に公開したとすれば不正な開示をしたとみなします。それにそれから生じた被害損失の保障すべてをあなたに求めることができます。
それと、あなたに人事権はありますか、それらもないわけですから今回のお問い合わせの件も乱用としてみなします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]