相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

算定基礎届けについて

著者 あばば さん

最終更新日:2007年07月03日 12:13

算定基礎届けについてお聞きしたい事があります。
現在、書類を記入中なのですが、一点すごく引っ掛かっている事があります。

①会社名義の物件が1部屋あります。
②部件の金額は会社が全角負担
③住居者は社員です。

私の記憶が正しければ、算定基礎に計算をして記載をしなければならないと思うのですが…。
どうでしょうか?
また、もし含める場合はどんな計算をしたら良いのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 算定基礎届けについて

著者近藤社会保険労務士事務所 (千葉県)さん (専門家)

2007年07月03日 14:07

> 算定基礎届けについてお聞きしたい事があります。
> 現在、書類を記入中なのですが、一点すごく引っ掛かっている事があります。
>
> ①会社名義の物件が1部屋あります。
> ②部件の金額は会社が全角負担
> ③住居者は社員です。
>
> 私の記憶が正しければ、算定基礎に計算をして記載をしなければならないと思うのですが…。
> どうでしょうか?
> また、もし含める場合はどんな計算をしたら良いのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

社宅として住居を提供することは、賃金となります。したがって算定基礎届にも算入しなければなりません。現物支給算定額は都道府県で違いがあり、それぞれ算定額が定められています

Re: 算定基礎届けについて

著者あばばさん

2007年07月03日 16:27

>社宅として住居を提供することは、賃金となります。したがって算定基礎届にも算入しなければなりません。
>現物支給算定額は都道府県で違いがあり、それぞれ算定額が定められています

やはり、そうなんですね。賃金となるのですね。
算定額は都道府県によって違うのですね…。
社会保険事務所のHPを確認してみます。

有難うございます。

Re: 算定基礎届けについて

著者あばばさん

2007年07月03日 16:30

>社宅として住居を提供することは、賃金となります。したがって算定基礎届にも算入しなければなりません。
>現物支給算定額は都道府県で違いがあり、それぞれ算定額が定められています

やはり、そうなんですね。賃金となるのですね。
算定額は都道府県によって違うのですね…。
社会保険事務所のHPを確認してみます。

有難うございます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP