相談の広場
昨年11月に弊社がM&Aをうけました。
今年1月24日に呼び出しを受け2月から10%の減給を言い渡されました。
私は今年60になるので、やむなしと思い承諾しました。
本来は労働条件通知書や労働契約書等で、事前の通知が必要ではないか?と思いますがいかがでしょうか?弊社は前経営者から引き続き、そのどちらもありません。
スポンサーリンク
こんにちは。
昨今、創業者の高齢化による、事業承継問題、特にお話のM&Aについて、雇用契約。給与体系、退職金など一番問題となることです。
まずは、お話ケースから拝見しますと、前もって社員、労使への聞き取り調査、さらに事業継承、M&A後の社員への影響度の大きさなど提示することが必要とする条件となってます。
通常は、両社間での人事、労務関係の相互不一致の改善を図ることさらに、改善策として給与体系、福祉関係の統一を図ることなどが必要となります。
私自身も、金融関係勤務でしたが、バブル崩壊時点で吸収合併、M&Aを経験してますが、やはり合併前に両者トップからの提示、先に述べた給与体系、福祉関係などに関して5年程度で統一することなど提示された後、社員(組合)総会で決議を行いました。
今回の質問から拝見しますと会社側から前もっての提示が無視のようにも感じますがいかがですか。
社員全員が同じ思いなのかをまずは確認することも必湯でしょう・
多少と参考になると思います。
Copyright(C) 2022 M&A Succeed, Inc.:HP
M&Aで従業員はどうなる?雇用や待遇などへの影響を徹底解説
https://br-succeed.jp/content/knowledge/post-7948
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]