相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

シフト制従業員の公休と有給

著者 さつこ さん

最終更新日:2022年06月02日 10:11

2週5休契約休日の曜日指定はしていません)のシフト制で働いている従業員がいます。
公休日で分からないことがあります。
1.曜日指定していないので、公休日は何曜日でも良いのか
2.5日を超えて公休日があっても良いのか。その場合、4週10休になれば良いのか。 
 また、4週11休でも良いのか。

書き方が分かりづらいと思いますが、数名同じ働き方をしていて公休日数が多い人と足りない人がいたため、疑問に思ったのです。

ご教示、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: シフト制従業員の公休と有給

著者うみのこさん

2022年06月02日 10:47

私見です。

①貴社において、法定休日を特定の曜日においていないのであれば、何曜日でもいいでしょう。ただし、1週に1日以上の休日が必要です。

②貴社でどう取り決めているか次第です。
2週5休を厳守するのであれば、だめですし、5休以上を容認しているのであれば、可能でしょう。
ただ、4週10休ではなく、2週5休の契約なのですから、4週10休になればよいとはならないでしょう。

Re: シフト制従業員の公休と有給

著者ぴぃちんさん

2022年06月02日 14:05

こんにちは。

貴社が週の始まりをどのように規定されているのかわかりませんが。

> 1.曜日指定していないので、公休日は何曜日でも良いのか

一般的には曜日でなく、週の中で後に来る休日法定休日として扱います。
週に1日以上の休日の確保がされていればよいですが、雇用契約書に曜日が指定されている方であればその雇用契約に従います。

> 2.5日を超えて公休日があっても良いのか。その場合、4週10休になれば良いのか。 

2週5休日契約と、4週10休とは厳密には異なる契約ですから、よくありません。
2週5休であれば、2週5休として勤務してもらう必要があります。

2週間において6日の休日があるようであれば、1日は会社が休業を命じた日として解釈し、休業手当を支払う日になるでしょう。
2週間において4日の休日しかないようであれば、1日は休日出勤として解釈し、その出勤対しての賃金を支払う日になるでしょう。


但し、休日と労働日を入れ替える振替休日を行った結果として、2週6休+2週4休になることはありえますが、あくまで振替休日の結果です。

(追記しました)

> 2週5休契約休日の曜日指定はしていません)のシフト制で働いている従業員がいます。
> 公休日で分からないことがあります。
> 1.曜日指定していないので、公休日は何曜日でも良いのか
> 2.5日を超えて公休日があっても良いのか。その場合、4週10休になれば良いのか。 
>  また、4週11休でも良いのか。
>
> 書き方が分かりづらいと思いますが、数名同じ働き方をしていて公休日数が多い人と足りない人がいたため、疑問に思ったのです。
>
> ご教示、よろしくお願いいたします。

Re: シフト制従業員の公休と有給

著者さつこさん

2022年06月02日 10:57

有難うございます。

やはり、基本は契約書通りという事ですね。シフト作成時に十分配慮したいと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP