相談の広場
教えてください。
社長が自分のクレジットカードで会社の備品や会議用のお茶、取引先との交際費、当然個人のものなど、公私をごちゃごちゃにして買い物をしてきます。
領収書やカードの利用明細書があるものは精算できるのですが、何もないものは、どのようにして精算したらいいでしょうか?
既に会社の通帳から支払が行われているので、辻褄をあわせなければなりません。
そういう時の仕訳を教えてください。今はとりあえず仮払金にしてあります。
例)
交際費/BK通帳(会社)・・・〇月〇日 ★★会社▲▲様 会食打合せ
会議費/BK通帳(会社)・・・〇月×日 ■■様 打合せ
仮払金/BK通帳(会社)・・・〇月□日 カフェ●● 打合せ←この分の領収書や利用明細書がない
福利厚生費/BK通帳(会社)・・・〇▲日・・・△△店 自分の食事代(明らかに1人分とわかりそうな個数)
上記の福利厚生費は、会議費や交際費に勘定科目を変えて「来客用茶菓子代」にしてあります。
融通の利くものは、何とか経費にしていますが、領収書・利用明細書がないのに、既に支払済分には対応がわからず困っております。
どなたかご教授お願い致します。
スポンサーリンク
あるべき姿はうみのこさんの回答通りですが、何とか取り繕いたい場合、
クレジットカードの利用明細は過去分も取り寄せ可能です。明細で対応可能ならそうしましょう。
過去分の明細は名義人(社長ですよね)から依頼する必要があるので、社長にお願いしてください。電話依頼の場合は取り寄せ時にカード番号やセキュリティコード、生年月日等本人確認があるので、社員では対応できません。
カードのネットユーザーであればオンラインで出力可能です。ご参考まで。
> 教えてください。
>
> 社長が自分のクレジットカードで会社の備品や会議用のお茶、取引先との交際費、当然個人のものなど、公私をごちゃごちゃにして買い物をしてきます。
>
> 領収書やカードの利用明細書があるものは精算できるのですが、何もないものは、どのようにして精算したらいいでしょうか?
>
> 既に会社の通帳から支払が行われているので、辻褄をあわせなければなりません。
>
> そういう時の仕訳を教えてください。今はとりあえず仮払金にしてあります。
>
> 例)
> 交際費/BK通帳(会社)・・・〇月〇日 ★★会社▲▲様 会食打合せ
> 会議費/BK通帳(会社)・・・〇月×日 ■■様 打合せ
> 仮払金/BK通帳(会社)・・・〇月□日 カフェ●● 打合せ←この分の領収書や利用明細書がない
> 福利厚生費/BK通帳(会社)・・・〇▲日・・・△△店 自分の食事代(明らかに1人分とわかりそうな個数)
>
> 上記の福利厚生費は、会議費や交際費に勘定科目を変えて「来客用茶菓子代」にしてあります。
>
> 融通の利くものは、何とか経費にしていますが、領収書・利用明細書がないのに、既に支払済分には対応がわからず困っております。
> どなたかご教授お願い致します。
booby様
ご回答ありがとうございます。
利用明細書を取り寄せることができるのですか!? 知りませんでした。
社長にお願いしてみます。
もしも、それすらできない場合は、社長の役員報酬で精算したら怒られますよね?
やっぱり経費は経費で精算しなければ・・・。
領収書・明細書のない金額〇〇円(仮払金)/BK(会社の通帳で支払済)を解決するのは、当時の利用明細書の取り寄せしかないのでしょうか?
> あるべき姿はうみのこさんの回答通りですが、何とか取り繕いたい場合、
> クレジットカードの利用明細は過去分も取り寄せ可能です。明細で対応可能ならそうしましょう。
>
> 過去分の明細は名義人(社長ですよね)から依頼する必要があるので、社長にお願いしてください。電話依頼の場合は取り寄せ時にカード番号やセキュリティコード、生年月日等本人確認があるので、社員では対応できません。
>
> カードのネットユーザーであればオンラインで出力可能です。ご参考まで。
>
>
> > 教えてください。
> >
> > 社長が自分のクレジットカードで会社の備品や会議用のお茶、取引先との交際費、当然個人のものなど、公私をごちゃごちゃにして買い物をしてきます。
> >
> > 領収書やカードの利用明細書があるものは精算できるのですが、何もないものは、どのようにして精算したらいいでしょうか?
> >
> > 既に会社の通帳から支払が行われているので、辻褄をあわせなければなりません。
> >
> > そういう時の仕訳を教えてください。今はとりあえず仮払金にしてあります。
> >
> > 例)
> > 交際費/BK通帳(会社)・・・〇月〇日 ★★会社▲▲様 会食打合せ
> > 会議費/BK通帳(会社)・・・〇月×日 ■■様 打合せ
> > 仮払金/BK通帳(会社)・・・〇月□日 カフェ●● 打合せ←この分の領収書や利用明細書がない
> > 福利厚生費/BK通帳(会社)・・・〇▲日・・・△△店 自分の食事代(明らかに1人分とわかりそうな個数)
> >
> > 上記の福利厚生費は、会議費や交際費に勘定科目を変えて「来客用茶菓子代」にしてあります。
> >
> > 融通の利くものは、何とか経費にしていますが、領収書・利用明細書がないのに、既に支払済分には対応がわからず困っております。
> > どなたかご教授お願い致します。
こんにちは。
私物を会社の経費として処理することについてはコメントを避けますが。
会社の経費として処理するのであれば、それは経費である証や根拠は必要でしょう。
それがないのであれば、社長が会社の口座から持ち出した金銭は、会社の貸付金として処理することになるでしょう。
貸付金は返金してもらうことで対応することになります。
> 教えてください。
>
> 社長が自分のクレジットカードで会社の備品や会議用のお茶、取引先との交際費、当然個人のものなど、公私をごちゃごちゃにして買い物をしてきます。
>
> 領収書やカードの利用明細書があるものは精算できるのですが、何もないものは、どのようにして精算したらいいでしょうか?
>
> 既に会社の通帳から支払が行われているので、辻褄をあわせなければなりません。
>
> そういう時の仕訳を教えてください。今はとりあえず仮払金にしてあります。
>
> 例)
> 交際費/BK通帳(会社)・・・〇月〇日 ★★会社▲▲様 会食打合せ
> 会議費/BK通帳(会社)・・・〇月×日 ■■様 打合せ
> 仮払金/BK通帳(会社)・・・〇月□日 カフェ●● 打合せ←この分の領収書や利用明細書がない
> 福利厚生費/BK通帳(会社)・・・〇▲日・・・△△店 自分の食事代(明らかに1人分とわかりそうな個数)
>
> 上記の福利厚生費は、会議費や交際費に勘定科目を変えて「来客用茶菓子代」にしてあります。
>
> 融通の利くものは、何とか経費にしていますが、領収書・利用明細書がないのに、既に支払済分には対応がわからず困っております。
> どなたかご教授お願い致します。
横から失礼します。
会社の口座から引き落とされているということは、法人(コーポレート)カードでしょうか?であれば、明細は会社宛に来るのでは?代表者名が入ってはいますが、今後は経理ご担当でインターセプトすれば良いのではないかと。それが何故か無理という事であれば、明細再発行の時にWeb登録もしておけば、取引履歴が見られる(出力・電子保存出来る)様になります。
明細を取り受け後は、領収書のないものはそれらしく支払証憑でも作っておけば良いかと(上司の押印は忘れずに)。一般的には、一人分の食事代やカフェ代でも、福利厚生ではなく、取引先との会合・打合せのための交際費支出であれば良く見ますが。会議費は参加者の詳細記録が。。。
因みにBK通帳とバランスさせるのは、利用した日ではなく月1回?の支払日だと思います。
あと、それなりの立場の人に頼んで、明らかに個人のものと判断されるものは勘弁してくださいと言ってもらいましょう。
ぴぃちん様
お忙しいところに、ご回答ありがとうございます。
貸付金/現金
ということですね?
会社からの貸付金という勘定科目はナイスですね。その代わりに、いつか社長から返金してもらわなければなりませんが・・・・。
この場合、実際に現金を戻してもらうのが理想ですが、結局は返金なしで、お帳簿上だけの記載になった場合、
現金/貸付金
ということになりますか?
> こんにちは。
>
> 私物を会社の経費として処理することについてはコメントを避けますが。
>
> 会社の経費として処理するのであれば、それは経費である証や根拠は必要でしょう。
> それがないのであれば、社長が会社の口座から持ち出した金銭は、会社の貸付金として処理することになるでしょう。
> 貸付金は返金してもらうことで対応することになります。
>
>
>
> > 教えてください。
> >
> > 社長が自分のクレジットカードで会社の備品や会議用のお茶、取引先との交際費、当然個人のものなど、公私をごちゃごちゃにして買い物をしてきます。
> >
> > 領収書やカードの利用明細書があるものは精算できるのですが、何もないものは、どのようにして精算したらいいでしょうか?
> >
> > 既に会社の通帳から支払が行われているので、辻褄をあわせなければなりません。
> >
> > そういう時の仕訳を教えてください。今はとりあえず仮払金にしてあります。
> >
> > 例)
> > 交際費/BK通帳(会社)・・・〇月〇日 ★★会社▲▲様 会食打合せ
> > 会議費/BK通帳(会社)・・・〇月×日 ■■様 打合せ
> > 仮払金/BK通帳(会社)・・・〇月□日 カフェ●● 打合せ←この分の領収書や利用明細書がない
> > 福利厚生費/BK通帳(会社)・・・〇▲日・・・△△店 自分の食事代(明らかに1人分とわかりそうな個数)
> >
> > 上記の福利厚生費は、会議費や交際費に勘定科目を変えて「来客用茶菓子代」にしてあります。
> >
> > 融通の利くものは、何とか経費にしていますが、領収書・利用明細書がないのに、既に支払済分には対応がわからず困っております。
> > どなたかご教授お願い致します。
wrxs4様
ご回答、ありがとうございます。
私は入社して日が浅いので、前任者が領収書や利用明細書のないものを「仮払金」にしたままなので、そこに困っております。
今年の1月まで遡っての作業ですので、社長に領収書や利用明細書を探してもらっているのですが、それでも最終的に無い場合、どうしたらいいのかなと思案中です。
ちなみにカードは個人名義のため、送付先もご自宅です。
そのカードで事務用品や切手などを買ってくれるかたわら、個人のものも紛れてくるので、そのこともどうしたらいいのかとわからないでいます。
今まで遭遇したことがないのです。
とにかく会社の通帳から、全額支払われているので仮払金部分を処理する方法を知りたく存じます。
> 横から失礼します。
>
> 会社の口座から引き落とされているということは、法人(コーポレート)カードでしょうか?であれば、明細は会社宛に来るのでは?代表者名が入ってはいますが、今後は経理ご担当でインターセプトすれば良いのではないかと。それが何故か無理という事であれば、明細再発行の時にWeb登録もしておけば、取引履歴が見られる(出力・電子保存出来る)様になります。
>
> 明細を取り受け後は、領収書のないものはそれらしく支払証憑でも作っておけば良いかと(上司の押印は忘れずに)。一般的には、一人分の食事代やカフェ代でも、福利厚生ではなく、取引先との会合・打合せのための交際費支出であれば良く見ますが。会議費は参加者の詳細記録が。。。
>
> 因みにBK通帳とバランスさせるのは、利用した日ではなく月1回?の支払日だと思います。
>
> あと、それなりの立場の人に頼んで、明らかに個人のものと判断されるものは勘弁してくださいと言ってもらいましょう。
>
>
>
こんにちは。
実務経験上からご意見します。
通常、会社の備品購入、交際に使う費用などは、社内規則として支払われる金額の範囲、購入目的、交際費なら使用条件(取引先内容など)の申請書、もしくは稟議書などでの決定を受け、支給、支払い、領収証又は明細書など求めることが必要条件としてます。
4~5千円単位ならば上司の承認事後精算;領収証の必要性、ただし、社内規則などで決められると思いますが支払われる金額職務権限と腕その承認条件を決めていることがほとんどです。
慶弔時などに関しては、情報または相手先からの連絡など必要とする場合があります。
個人がカード決済支払ったとしても、経費精算 交際費 現金または振込とすることがほとんどです。
無駄な経費、個人の勝手なカード決済となると不正費用としてみることも必要となります。
領収証、明細書等 提出しない場合は、上司の承認等がなければ王子う必要はありません。
勘定科目
借方 貸方
交際費 現金
備考 ○○会社 ○○氏以下〇名と会食
ご参考までに。
© jinjer Co., Ltd.
会社名 jinjer株式会社 (jinjer Co., Ltd.)lHP
jinjerBlog 経費管理 経費精算でクレジットカード。明細やレシートは使える?
https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/creditcard_merits/
akijin様
ご相談者さん個人の話ではなく、「社長」のカード購入物に関するご相談です。
> 領収証、明細書等 提出しない場合は、上司の承認等がなければ王子う必要はありません。
社長の上司は存在しないと思います。だからご相談者さんは困っているのだと思います。
> こんにちは。
>
> 実務経験上からご意見します。
> 通常、会社の備品購入、交際に使う費用などは、社内規則として支払われる金額の範囲、購入目的、交際費なら使用条件(取引先内容など)の申請書、もしくは稟議書などでの決定を受け、支給、支払い、領収証又は明細書など求めることが必要条件としてます。
> 4~5千円単位ならば上司の承認事後精算;領収証の必要性、ただし、社内規則などで決められると思いますが支払われる金額職務権限と腕その承認条件を決めていることがほとんどです。
> 慶弔時などに関しては、情報または相手先からの連絡など必要とする場合があります。
> 個人がカード決済支払ったとしても、経費精算 交際費 現金または振込とすることがほとんどです。
> 無駄な経費、個人の勝手なカード決済となると不正費用としてみることも必要となります。
> 領収証、明細書等 提出しない場合は、上司の承認等がなければ王子う必要はありません。
>
>
> 勘定科目
> 借方 貸方
> 交際費 現金
> 備考 ○○会社 ○○氏以下〇名と会食
>
>
> ご参考までに。
> © jinjer Co., Ltd.
> 会社名 jinjer株式会社 (jinjer Co., Ltd.)lHP
> jinjerBlog 経費管理 経費精算でクレジットカード。明細やレシートは使える?
> https://hcm-jinjer.com/blog/keihiseisan/creditcard_merits/
>
<最初のご相談は削除しています>
私が使っているカード会社は3社とも過去1年分の明細がオンラインで取り寄せ可能です。明細を家計簿代わりに使っている人もいますし、11月からなら十分間に合います。大丈夫ですよ!
> booby様
>
> ご回答ありがとうございます。
>
> 利用明細書を取り寄せることができるのですか!? 知りませんでした。
>
> 社長にお願いしてみます。
>
> もしも、それすらできない場合は、社長の役員報酬で精算したら怒られますよね?
>
> やっぱり経費は経費で精算しなければ・・・。
>
> 領収書・明細書のない金額〇〇円(仮払金)/BK(会社の通帳で支払済)を解決するのは、当時の利用明細書の取り寄せしかないのでしょうか?
>
おおっ、〇月〇日、〇月×日、〇月□日達は、同一月の話ではなく、夫々の日付は使用日ではなくカード決済日なのですね?1月まで遡及という事は、12月決算という事ですか。。。
新しい会社でそれはお困りでしょう。前任者さんからは、今迄どうしていて、仮払いとしているものはどうするつもりだったのか、聞けない状況なのですか?或いは上司・同僚さんとか、過去の帳票とか。
他の方も仰っていた通り、社長も協力的なのであれば、明細の再発行を依頼した方が速いと存じます。明細と社長の記憶で確認するしかない様ですね。同時にWeb登録もと言いましたが、個人カードなら嫌がるかな?
今後は、①使用の都度、ちゃんと明細を持ってきてもらう、➁Web登録させてもらう、③二枚持ちになりますが、コーポレートカードを作って会社関係の支払はそれを使ってもらう、の選択になるかと。個人的には、個人のカード(決済口座は社長の口座?)ではなくコーポレートカードの使用が良いのではないかと思いますが、その調子であれば間違って個人カード使っちゃったとかなりそうですかね?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~14
(14件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]