相談の広場
零細企業なので、ネット通販では個人カードで支払っています
その場合、請求書はなく領収書のみのところが多く
宛名を社名に変更できることろもありますが個人名になっているところもあります
宛名なしの領収書でも損金処理はできるが、
消費税法上、消費税の相殺処理はできないと聞きました
とくに、インボイスが始まると、領収書ではなく
請求書が必要になるのでしょうか?
どのように処理すればよいのでしょうか?
スポンサーリンク
> 零細企業なので、ネット通販では個人カードで支払っています
> その場合、請求書はなく領収書のみのところが多く
> 宛名を社名に変更できることろもありますが個人名になっているところもあります
>
> 宛名なしの領収書でも損金処理はできるが、
> 消費税法上、消費税の相殺処理はできないと聞きました
> とくに、インボイスが始まると、領収書ではなく
> 請求書が必要になるのでしょうか?
> どのように処理すればよいのでしょうか?
こんばんは。私見ですが…
納品書やオーダーした時の注文書はありませんか。
領収証も宛名指定で発行してもらう事はできませんか。
納品書は依頼すれば発行されると思います。
宛名無しの領収証は現在は法人税でも認められません。
請求書が無くとも代わりのもの…納品書や注文書やナンバー入りの領収書等オーダー時に確認するのも方法でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんばんは。
インボイス制度が始まっても領収証で対応できる部分はあります。
ただ個人事業主でなく法人ということであれば、会社の経費ということであれば、今後は法人カードを作成されてもよいかもしれません。
ネットで商品を購入する場合には、その時点で決済が完了するために請求書は発行されないことはあるでしょう。
その場合でも、注文書と領収書(もしくはカードの明細)はあるかとは思います。が、インボイス制度が実際にどのように反映されるのかはサイトや会社にもよる部分があるかとは思います。
> 零細企業なので、ネット通販では個人カードで支払っています
> その場合、請求書はなく領収書のみのところが多く
> 宛名を社名に変更できることろもありますが個人名になっているところもあります
>
> 宛名なしの領収書でも損金処理はできるが、
> 消費税法上、消費税の相殺処理はできないと聞きました
> とくに、インボイスが始まると、領収書ではなく
> 請求書が必要になるのでしょうか?
> どのように処理すればよいのでしょうか?
小売店で買った場合や交通費などは宛名がなくても有効だということですがいかがでしょうか?
> > 零細企業なので、ネット通販では個人カードで支払っています
> > その場合、請求書はなく領収書のみのところが多く
> > 宛名を社名に変更できることろもありますが個人名になっているところもあります
> >
> > 宛名なしの領収書でも損金処理はできるが、
> > 消費税法上、消費税の相殺処理はできないと聞きました
> > とくに、インボイスが始まると、領収書ではなく
> > 請求書が必要になるのでしょうか?
> > どのように処理すればよいのでしょうか?
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 納品書やオーダーした時の注文書はありませんか。
> 領収証も宛名指定で発行してもらう事はできませんか。
> 納品書は依頼すれば発行されると思います。
> 宛名無しの領収証は現在は法人税でも認められません。
> 請求書が無くとも代わりのもの…納品書や注文書やナンバー入りの領収書等オーダー時に確認するのも方法でしょう。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
> 小売店で買った場合や交通費などは宛名がなくても有効だということですがいかがでしょうか?
こんばんは。
最初にネット通販と言われていますね。
交通費と一緒に考えることは出来ません。
論点がズレています。
交通費と言っても上限がありますしネット予約できるものは領収証は必要でしょう。
小売店ではレシートの発行があると思います。
不特定多数を相手とするスーパー等はレシートを以て領収証とすることが出来ますがこちらも上限があります。
全ての領収証の宛名が無くとも損金と出来るわけではありません。
領収証については改めて確認されるといいでしょう。
とりあえず。
>
> > > 零細企業なので、ネット通販では個人カードで支払っています
> > > その場合、請求書はなく領収書のみのところが多く
> > > 宛名を社名に変更できることろもありますが個人名になっているところもあります
> > >
> > > 宛名なしの領収書でも損金処理はできるが、
> > > 消費税法上、消費税の相殺処理はできないと聞きました
> > > とくに、インボイスが始まると、領収書ではなく
> > > 請求書が必要になるのでしょうか?
> > > どのように処理すればよいのでしょうか?
> >
> >
> > こんばんは。私見ですが…
> > 納品書やオーダーした時の注文書はありませんか。
> > 領収証も宛名指定で発行してもらう事はできませんか。
> > 納品書は依頼すれば発行されると思います。
> > 宛名無しの領収証は現在は法人税でも認められません。
> > 請求書が無くとも代わりのもの…納品書や注文書やナンバー入りの領収書等オーダー時に確認するのも方法でしょう。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]