相談の広場
いつも参考にさせて頂いております。
派遣社員の自宅待機について教えてください。
同じ派遣会社より派遣社員を受け入れています(Aさん、Bさん)。
AさんがBさんに対してパワハラに相当するような態度を取り、Bさんが派遣会社のハラスメント相談窓口に相談しました。
弊社としては同じ派遣会社の社員同士の問題なので、対応は派遣会社に任せました。派遣会社による両者への聞き取り等で、パワハラに該当するとのことだったため、Aさんについては弊社への派遣契約を終了してもらうことになりました。
当初の契約期間はあと1ヵ月残っておりますが、業務引継ぎを兼ねて1週間の出社後は、自宅待機とし次の派遣先を決める時間に充ててもらうことにしました。
派遣会社より、仮に契約終了日まで次の派遣が決まらなかった場合は、満額の支払いをと言われているのですが、満額を支払う必要があるのでしょうか?
スポンサーリンク
私感であることを最初に申し述べますが、御社と派遣会社の交渉で変わりうると思います。ただし、御社は不利だと思います。理由は後述します。
御社には従業員全員に対して安全配慮義務があります。従業員には派遣社員も含まれます。安全配慮義務については派遣会社と御社との契約書にも明記されているはずです。安全配慮義務の「安全」は身体的安全のみを指すものではなく、ハラスメント、ストーキング等、精神的安全への配慮も含まれます。
今回の件における派遣会社の言い分を代弁すると、御社はBさんの被害を積極的に知る必要がある立場にあり、そして知ったときはA、B両者の関係に介入し、Bさんの被害を最小限にくい止める義務がありました。それを怠ったことが加害者側のAさんの自宅待機という事態まで至った原因であり、従って、自宅待機にかかる費用は御社が満額負担して当然、ということです。
これに対してどう反論するかによって、落としどころを変えていく必要があると思われます。
御社が不利と書いた理由ですが、後処理を完全に派遣会社に任せたことです。任せたことでA、B両氏への直接ヒアリングができず、すべての情報は派遣会社を通したまた聞きとなり、御社不利の情報しか共有されない状況になりました。もしかしたら、Bさんは定期面談で派遣会社営業に前から相談していた可能性もあります。そのときは派遣会社にも安全配慮義務違反があったことになりますから、費用折半等の交渉は可能だったでしょう。しかしながら、派遣会社が握りつぶせばこういった情報は表には出で来ないと思われます。(Bさんへの公的な直接ヒアリングは断るよう派遣会社から指示されていると思います。)後処理を派遣会社に任せたことで御社有利の情報、客観的な事実関係を収集する機会は失われたのです。
安全衛生関係に関しては、派遣社員に対しても直接ヒアリングが可能です。面倒を厭うた御社の姿勢もこの状況を招いた一因です。少なくとも共同でヒアリング、是正処置対応を行う必要があったのではないかと思います。ご参考まで。
> いつも参考にさせて頂いております。
> 派遣社員の自宅待機について教えてください。
>
> 同じ派遣会社より派遣社員を受け入れています(Aさん、Bさん)。
> AさんがBさんに対してパワハラに相当するような態度を取り、Bさんが派遣会社のハラスメント相談窓口に相談しました。
> 弊社としては同じ派遣会社の社員同士の問題なので、対応は派遣会社に任せました。派遣会社による両者への聞き取り等で、パワハラに該当するとのことだったため、Aさんについては弊社への派遣契約を終了してもらうことになりました。
>
> 当初の契約期間はあと1ヵ月残っておりますが、業務引継ぎを兼ねて1週間の出社後は、自宅待機とし次の派遣先を決める時間に充ててもらうことにしました。
>
> 派遣会社より、仮に契約終了日まで次の派遣が決まらなかった場合は、満額の支払いをと言われているのですが、満額を支払う必要があるのでしょうか?
>
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]