相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険関連のe-Gov.の電子申請について

著者 おこめの さん

最終更新日:2023年09月29日 14:59

すみません、確認と質問があるため投稿させていただきます。

先日、e-Gov.で賞与不支給報告書を電子申請したところ
申請した者が事業主ではなかったため差し戻しされてしまいました。

それからいろいろ調べて分かったことが、

社会保険系の電子申請は事業主しかできない(雇用保険は事業主以外でもOK)

・事業主以外の者が電子申請するには、「健康保険厚生年金保険 事業所関係変更(訂正)届」にて代理人の名前を書いて提出。

・また申請する際に電子証明書が必要なので、認証局にてカードリーダー購入&カードを発行してもらい、パソコンにインポートする必要がある

という認識なんですが、合っていますか?
個人的な話、とてもややこしい&お金がかかるので、他に良い方法があれば教えて欲しいです。

あと、代理人の名前を書いて申請とありますが、代理人を複数設定することは可能なのでしょうか。

【補足情報】
・e-GoV.はg-Bizのアカウントでログインしています。
・g-Biz大元は私ではないです

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険関連のe-Gov.の電子申請について

著者パルプンダケさん

2023年10月03日 17:31

こんにちは。

私も同様の利用をしているのですが、
> ・社会保険系の電子申請は事業主しかできない(雇用保険は事業主以外でもOK)
この点が相違しており気になったため、調べてみました。
的を得ていない回答でしたら、申し訳ございません。

まず、g-bizID の種類は「g-bizIDエントリー」「g-bizIDプライム」といものがあるようです。
仮に、御社で利用されているものが前者の「g-bizIDエントリー」である場合、申請可能なものが限られるようです。

私の勤め先では、後者の「g-bizIDプライム」の方を利用しております。
こちらの場合、申請可能なものに限りはないようです。
実際、大元を利用している私はもちろん、メンバーとして権限を持っている先輩ですら社会保険関係の申請ができています。

ちなみに、プライムの方でもメンバーは複数人にできるらしいですが、審査に2週間程かかってしまいます。費用は掛かりませんでした。

> ・また申請する際に電子証明書が必要なので、認証局にてカードリーダー購入&カードを発行してもらい、パソコンにインポートする必要がある
こちらに関しましては、カードリーダーもカードも利用していないため不要であると思われます。
実際、申請した手続き名の下に、「電子署名必要」「GビズID電子署名省略可」の文字があるので、省略可なのではないでしょうか。

以上のことから、もしかしたら御社ではエントリーの方を利用しているかもしれないので、ご確認ください。

曖昧な点が多く申し訳ございません。少しでも参考になれば幸いです。

以下、参考にしたサイトです。(URL長くて申し訳ございません)

https://www.officestation.jp/roumu/article/5679/#:~:text=gBizID%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92,%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=gBizID%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AF%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E4%BB%A3%E8%A1%A8,%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%82%92%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

Re: 社会保険関連のe-Gov.の電子申請について

著者おこめのさん

2023年10月04日 14:19

パルプンダケ さま

分かりやすく丁寧なご説明、そしてURLもありがとうございました。
おそらくこちらのg-Bizエントリーを使っていて、
エントリーだと仰る通り、社会保険の申請ができないようですね…。

こちらで解決できて本当に良かったです。
上長にも報告しておきます。
本当にありがとうございました。

Re: 社会保険関連のe-Gov.の電子申請について

著者村の長老さん

2023年10月09日 12:53

質問者さんの立場がどういうものか不明ですが、急ぎであれば単に会社の担当者ならば、事業主の許可を得て事業主gビズIDを使えばいいでしょう。代理者として予め登録するのもOKですが。また社労士ならば、会社の一筆を貰えばすぐにでも可能です。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP