相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働日でない任意参加行事費用の会社負担について

最終更新日:2023年10月04日 19:10

表題の件でご相談でございます。
取引先の企画に弊社全従業員を対象として、イベントを開催していただくこととなりました。
貴重な体験ということで、当日の費用を会社負担で考えておりますが、

・強制参加ではないこと。
・対象者は従業員全員だが、定員越えの場合抽選になる。
・会社として労働日ではない。

以上を踏まえ、費用を会社負担としてしまって問題ないかお伺いさせてください
現状、「交通費」「施設利用費」「ランチ代」を会社負担で考えております。

そもそも福利厚生法定外福利費として非課税なるのかどうかもご教示いただきたいです。
対象者を全従業員(アルバイトを除く)となると、福利厚生として処理できないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 労働日でない任意参加行事費用の会社負担について

著者ぴぃちんさん

2023年10月04日 20:52

こんばんは。

移動に要する費用日当、参加費用については、日帰り出張扱いにはできるかもしれないかなと思いました。
貴社の規定としては難しいでしょうか。



> 表題の件でご相談でございます。
> 取引先の企画に弊社全従業員を対象として、イベントを開催していただくこととなりました。
> 貴重な体験ということで、当日の費用を会社負担で考えておりますが、
>
> ・強制参加ではないこと。
> ・対象者は従業員全員だが、定員越えの場合抽選になる。
> ・会社として労働日ではない。
>
> 以上を踏まえ、費用を会社負担としてしまって問題ないかお伺いさせてください
> 現状、「交通費」「施設利用費」「ランチ代」を会社負担で考えております。
>
> そもそも福利厚生法定外福利費として非課税なるのかどうかもご教示いただきたいです。
> 対象者を全従業員(アルバイトを除く)となると、福利厚生として処理できないでしょうか。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP