相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有休でなく休業取得の強制

著者 moaiueo さん

最終更新日:2023年10月30日 14:37

弊社の親会社がコロナの業績悪化から週1~2日の休業を行っています。
弊社も同様に週1の定期的な休業を行っていたのですが、半年ほど前から業績が戻ったため、定期的な休業は無くなりました。ですが、休みを取りたい場合は、有休ではなく休業を取るようにと親会社から指示が出ています。(有休の場合100%支給しないといけませんが、休業手当だと60%で済むため。)

年間5日間の有休取得はカレンダーで指定されているためクリアしているのですが、従業員は有休がなかなか取得できず、繰越しできない分は消滅している状況です。

このように、有休ではなく休業を強制することは問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 有休でなく休業取得の強制

著者ぴぃちんさん

2023年10月30日 17:21

こんばんは。

会社が期日を先に決定し、休業の日としたのであれば、その日に有給休暇を取得することはできません。

会社が休業の日を決定する前であれば、労働日ですから、先に有給休暇の申請がなされているのであれば、会社は有給休暇としての処理が必要になります。



> 弊社の親会社がコロナの業績悪化から週1~2日の休業を行っています。
> 弊社も同様に週1の定期的な休業を行っていたのですが、半年ほど前から業績が戻ったため、定期的な休業は無くなりました。ですが、休みを取りたい場合は、有休ではなく休業を取るようにと親会社から指示が出ています。(有休の場合100%支給しないといけませんが、休業手当だと60%で済むため。)
>
> 年間5日間の有休取得はカレンダーで指定されているためクリアしているのですが、従業員は有休がなかなか取得できず、繰越しできない分は消滅している状況です。
>
> このように、有休ではなく休業を強制することは問題ないのでしょうか。
> よろしくお願いいたします。

Re: 有休でなく休業取得の強制

著者moaiueoさん

2023年11月01日 16:20

ご返信ありがとうございます。

会社が期日を決定しているわけではなく、「もし休むのだったら、有休でなく休業で」という指示になります。
皆不満を持ちながらも、親会社からの指示なので有休があるにも関わらず休業申請をしている状態です。はじめは協力的だった社員も、この状態が1年以上になるため不満の声が聞こえてきました。
やはり有休が優先されるということで良いでしょうか?

同じようなケースをネット上で探したのですが、他には見つけられなかったため相談させていただきました。


> こんばんは。
>
> 会社が期日を先に決定し、休業の日としたのであれば、その日に有給休暇を取得することはできません。
>
> 会社が休業の日を決定する前であれば、労働日ですから、先に有給休暇の申請がなされているのであれば、会社は有給休暇としての処理が必要になります。
>
>
>
> > 弊社の親会社がコロナの業績悪化から週1~2日の休業を行っています。
> > 弊社も同様に週1の定期的な休業を行っていたのですが、半年ほど前から業績が戻ったため、定期的な休業は無くなりました。ですが、休みを取りたい場合は、有休ではなく休業を取るようにと親会社から指示が出ています。(有休の場合100%支給しないといけませんが、休業手当だと60%で済むため。)
> >
> > 年間5日間の有休取得はカレンダーで指定されているためクリアしているのですが、従業員は有休がなかなか取得できず、繰越しできない分は消滅している状況です。
> >
> > このように、有休ではなく休業を強制することは問題ないのでしょうか。
> > よろしくお願いいたします。

Re: 有休でなく休業取得の強制

著者ぴぃちんさん

2023年11月02日 12:34

こんにちは。

有給休暇の申請がされた時点で休業となっていないのであれば、有給休暇を拒むことがそもそも会社にはできません。
あとから休業となった場合には、申請されている有給休暇については時季変更権をもって別日で取得させる必要があると考えますので、会社が勝手に有給休暇の申請を取り消すというのはできないと考えます。
なお、時季変更をおこなうのであれば、当然に正当な理由が必要です。

例外的に、計画停電により事業所全体が使用者が努力しても業務の遂行ができないとされるとかであれば別の考え方もあるでしょうが、記載のご質問はそのような特殊な事象ではないと思います。



> ご返信ありがとうございます。
>
> 会社が期日を決定しているわけではなく、「もし休むのだったら、有休でなく休業で」という指示になります。
> 皆不満を持ちながらも、親会社からの指示なので有休があるにも関わらず休業申請をしている状態です。はじめは協力的だった社員も、この状態が1年以上になるため不満の声が聞こえてきました。
> やはり有休が優先されるということで良いでしょうか?
>
> 同じようなケースをネット上で探したのですが、他には見つけられなかったため相談させていただきました。
>

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP