相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

毎月の給与計算の事

著者 コウさん さん

最終更新日:2024年01月20日 12:27

給与ソフトを使って毎月の給与業務をしています。その毎月の給与作業の事なのですが会社のほうで支給額と控除額を入力してから税理士事務所に最終チェックをしてもらいOKが出てからその月の給与を支給しています。ある日、税理士事務所スタッフの方から、細かく毎月チェックしてあげているのあなたの会社だけですよって言われました。給与ソフト税理士事務所の使用している給与ソフトと違うので時には所得税額がズレていることがあるので毎月チェックすること自体あまり意味がないような事も言われました。私が入社する時と同じタイミングで高いソフトを購入し3年が経ちいまだに税理士事務所に細かくチェックしてもらっていることを宝の持ち腐れみたいに言われている感じがしてとてもショックでした。
毎月会社で給与計算後に、税理士事務所に所得税やほか保険料に間違いがないか見てもらう事は特別なこと?なのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 毎月の給与計算の事

著者ぴぃちんさん

2024年01月20日 14:17

こんにちは。

お返事としては、その税理士事務所との契約内容によります、というお返事になります。
給与計算そのものを丸投げしている会社もありますからね。
貴社も計算し、給与計算も外注して突合させて確認するという会社もありますよ。


気になる点があります。
> 時には所得税額がズレていることがある

給与計算が正しく行われているのであれば、ソフトウエアを使用しようが、手計算であろうが、ズレが生じることはありえません。
何が原因してそのようになっているのでしょうか。

保険料とも記載されていますが、1円以下の端数処理がいずれかで誤っている可能性はありませんか。

計算結果が異なっている原因については放置せず原因を確認する必要があると思います。



> 給与ソフトを使って毎月の給与業務をしています。その毎月の給与作業の事なのですが会社のほうで支給額と控除額を入力してから税理士事務所に最終チェックをしてもらいOKが出てからその月の給与を支給しています。ある日、税理士事務所スタッフの方から、細かく毎月チェックしてあげているのあなたの会社だけですよって言われました。給与ソフト税理士事務所の使用している給与ソフトと違うので時には所得税額がズレていることがあるので毎月チェックすること自体あまり意味がないような事も言われました。私が入社する時と同じタイミングで高いソフトを購入し3年が経ちいまだに税理士事務所に細かくチェックしてもらっていることを宝の持ち腐れみたいに言われている感じがしてとてもショックでした。
> 毎月会社で給与計算後に、税理士事務所に所得税やほか保険料に間違いがないか見てもらう事は特別なこと?なのでしょうか。

Re: 毎月の給与計算の事

著者tonさん

2024年01月20日 16:13

> 給与ソフトを使って毎月の給与業務をしています。その毎月の給与作業の事なのですが会社のほうで支給額と控除額を入力してから税理士事務所に最終チェックをしてもらいOKが出てからその月の給与を支給しています。ある日、税理士事務所スタッフの方から、細かく毎月チェックしてあげているのあなたの会社だけですよって言われました。給与ソフト税理士事務所の使用している給与ソフトと違うので時には所得税額がズレていることがあるので毎月チェックすること自体あまり意味がないような事も言われました。私が入社する時と同じタイミングで高いソフトを購入し3年が経ちいまだに税理士事務所に細かくチェックしてもらっていることを宝の持ち腐れみたいに言われている感じがしてとてもショックでした。
> 毎月会社で給与計算後に、税理士事務所に所得税やほか保険料に間違いがないか見てもらう事は特別なこと?なのでしょうか。


こんにちは。私見ですが…
給与ソフトを利用している場合は多くは自計化として社内確認だけで外部確認は少ないでしょう。
所得税税額表控除と機械控除の2種類がありますので控除方法がことなれば差額が生じることはあります。
また社会保険料税理士ではなく社労士が専門職ですからチェックしてもらう相手が違うと思います。
実際税理士所得税のチェックはするでしょうが社会保険料が異なる事で税理士に責任はありません。
自社ソフト設定まで税理士が責任を取れるとは思えませんので控除額が異なる場合は注意喚起ぐらいでしょう。
特別かどうかは税理士との契約によるので判断出来かねますが税理士に確認してもらう前に社内確認はどのようになっているのでしょう。
多くは税理士の前に社内確認をしてから税理士に渡るのではないかと思います。
自身どうしたいのか、事業所としてどうしたいのか熟考されてはどうでしょうか。
また税理士社労士を一緒にとらえるのではなくそれぞれが専門職士業であることは理解された方がいいように思います。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 毎月の給与計算の事

著者コウさんさん

2024年01月22日 07:36

ぴぃちん様
ご教授頂きありがとうございます
ぴぃちん様からお話しが聞けて内心とても安心致しました。本当にありがとうございました。まずは契約内容を確認してみます。
税理士事務所とうちの会社の給与ソフトで算出された所得税税額は数十円ほどの差異で全員が違うわけでなく年末調整されるから許容範囲だそうです。保険料は互いに違う給与ソフトなので毎月答え合わせする程度です。
税理士事務所スタッフさんが細かくみてくださる事が一般的に普通はしない特別な事なのかと思いましたが、契約の内容に書かれてあるのかまず確認してみます。ありがとうございました

Re: 毎月の給与計算の事

著者コウさんさん

2024年01月22日 07:50

ton様
ご教授頂きありがとうございます
弊社と税理士事務所の給与ソフトで給与計算をしたものを突合し、数字の違う所を原因がなにか細かくみてくれているという様なやり方をして頂いてます。弊社の給与ソフトが新しく変わる前からの流れでこのまま来てしまったという感じです。Excelで給与計算をしていた前担当者とのやりとりに比べたら作業効率は改善されたのでは?と思うことがありましたが、私自身どうしたいのか?など熟考したことはありませんでした。今思えば他人任せの部分が多々あったと反省しています。心機一転、今日から改めてよく考えてみます。ありがとうございました

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP