相談の広場
お世話になっております。
現在、クラウド上で勤怠管理をPCやスマホで出退勤打刻を行っております。
一般社員が残業する際は残業申請が必要で、承認された場合に計上するようにしていますが
管理職については深夜残業以外の残業代は支給していない為、
管理職の手間を考え、労働時間管理の為申請不要で残業を自動計上としています。
この為管理職で交通事情等で早めに出勤し早出残業が毎日1時間以上計上される、といったケースがあるのですが、
一般的に管理職等の労働時間の管理はどうされているケースが多いのでしょうか。
ご教示お願いいたします。
スポンサーリンク
こんばんは。
記載されている「管理職」の方は労働基準法第41条の要件を満たしている管理監督者ですか?
それとも貴社の役職としての管理職ですか?
貴社の役職としての管理職の場合固定残業代の支払いはありますか?
> お世話になっております。
> 現在、クラウド上で勤怠管理をPCやスマホで出退勤打刻を行っております。
> 一般社員が残業する際は残業申請が必要で、承認された場合に計上するようにしていますが
> 管理職については深夜残業以外の残業代は支給していない為、
> 管理職の手間を考え、労働時間管理の為申請不要で残業を自動計上としています。
> この為管理職で交通事情等で早めに出勤し早出残業が毎日1時間以上計上される、といったケースがあるのですが、
> 一般的に管理職等の労働時間の管理はどうされているケースが多いのでしょうか。
> ご教示お願いいたします。
お疲れ様です。別の視点からの回答になります。
労働基準法上の監理監督職であっても取締役でなければ、労働安全衛生法第66条の8にある法定労働時間外80時間超過時の産業医面談は必要なので、当社は取締役以外は全員同じ労働時間管理をしています。管理職には残業手当がつかないだけです。
ご参考まで。
> お世話になっております。
> 現在、クラウド上で勤怠管理をPCやスマホで出退勤打刻を行っております。
> 一般社員が残業する際は残業申請が必要で、承認された場合に計上するようにしていますが
> 管理職については深夜残業以外の残業代は支給していない為、
> 管理職の手間を考え、労働時間管理の為申請不要で残業を自動計上としています。
> この為管理職で交通事情等で早めに出勤し早出残業が毎日1時間以上計上される、といったケースがあるのですが、
> 一般的に管理職等の労働時間の管理はどうされているケースが多いのでしょうか。
> ご教示お願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]