退職者の給与と労働基準法について
退職者の給与と労働基準法について
trd-27134
forum:forum_labor
2007-08-23
こんにちは。いつも色々と参考にさせていただいております。
今回、体調不良が続き欠勤(無断欠勤も含む)が多く退職される方がいます。
解雇ではなく、自主退社とはなります。
そこで、問題になっているのが給与支払の件なのですが、うちの会社の締めが15日締めの25日給与支払です。
その退職する方は、7月15日以降3日しか出社していないのですが、退職する日付を8/15付とし、その分の給与支払を求められています。
8月15付けでもよいのですが、先述の通り無断欠勤および数週間欠勤・遅刻状態が続いていたため弊社の就業規則に基づき大幅に減給することにはなりますが、会社側としてはできれば7/15付け退職とし、その後3日間はアルバイトというような形で今まで支払をしていた月給を日割り計算して支払をしたいと思っています。
ただ、このやり方が労働基準法等に何かしら引っかかるものがあるのかどうかがわかりません。
会社自体がまだきちとした体制ができていない分、こういった退職の場合にどのような対応をすればよいのかがわからないところです。
この場合は、8/15付けで欠勤分の処罰を加えたものを支払したほうがよいのか、7/15付けでその後3日間の出勤はアルバイトという形で処理しても良いものなのかどうか、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
著者
温泉たまご さん
最終更新日:2007年08月23日 11:56
こんにちは。いつも色々と参考にさせていただいております。
今回、体調不良が続き欠勤(無断欠勤も含む)が多く退職される方がいます。
解雇ではなく、自主退社とはなります。
そこで、問題になっているのが給与支払の件なのですが、うちの会社の締めが15日締めの25日給与支払です。
その退職する方は、7月15日以降3日しか出社していないのですが、退職する日付を8/15付とし、その分の給与支払を求められています。
8月15付けでもよいのですが、先述の通り無断欠勤および数週間欠勤・遅刻状態が続いていたため弊社の就業規則に基づき大幅に減給することにはなりますが、会社側としてはできれば7/15付け退職とし、その後3日間はアルバイトというような形で今まで支払をしていた月給を日割り計算して支払をしたいと思っています。
ただ、このやり方が労働基準法等に何かしら引っかかるものがあるのかどうかがわかりません。
会社自体がまだきちとした体制ができていない分、こういった退職の場合にどのような対応をすればよいのかがわからないところです。
この場合は、8/15付けで欠勤分の処罰を加えたものを支払したほうがよいのか、7/15付けでその後3日間の出勤はアルバイトという形で処理しても良いものなのかどうか、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
温泉たまごさん
退職日は、労働者の権利ですので、穏便な話し合いのもとで進め、本人が合意するのであれば問題ありませんが、会社側からの強制は無理です。
それに、退職するご本人の年金の問題もあるので、資格喪失月が1ヶ月ずれることは本人にとって大きな問題となります。
このくらいしか、意見出せずに申し訳ありませんが、ご参考になれば。
Re: 退職者の給与と労働基準法について
著者温泉たまごさん
2007年08月23日 15:55
ごんすけさん
早速のお返事ありがとうございました。
先程色々と確認をとり、本人の意向の元に8月退職となりました。
給与支払に関してもなんとかなりそうです!
ありがとうございました!