相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員退職時における、経費処理した物の買取について

著者 まるこぼーろ さん

最終更新日:2024年08月02日 14:46

いつも拝見しております。

経理の経験が乏しく、役員退職に関する業務が初めてなので教えていただきたいです。
近々、役員退職します。会社名義で入っていた医療保険などは期間で計算し退職者に買い取ってもらうことや、退職者が私的にも利用している会社名義の車は、その時の価格で買い取ってもらい、そのまま退職者が乗るという事は聞きました。
このように退職時に会社から買い取るという形のものはどのような基準で決まるのでしょうか?

というのも、退職間近ということもあってか、スマートフォン(会社用という物が無いので、私的にも利用している)の買い替えや、自宅で家族が使うパソコンを新調しています。このように退職までは自宅で使用する物を経費で買う事が予想されるのですが、どこまで退職時に買い取りという形にするのか分かりません。

参考にご意見いただきたいので、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 役員退職時における、経費処理した物の買取について

著者tonさん

2024年08月02日 15:11

> いつも拝見しております。
>
> 経理の経験が乏しく、役員退職に関する業務が初めてなので教えていただきたいです。
> 近々、役員退職します。会社名義で入っていた医療保険などは期間で計算し退職者に買い取ってもらうことや、退職者が私的にも利用している会社名義の車は、その時の価格で買い取ってもらい、そのまま退職者が乗るという事は聞きました。
> このように退職時に会社から買い取るという形のものはどのような基準で決まるのでしょうか?
>
> というのも、退職間近ということもあってか、スマートフォン(会社用という物が無いので、私的にも利用している)の買い替えや、自宅で家族が使うパソコンを新調しています。このように退職までは自宅で使用する物を経費で買う事が予想されるのですが、どこまで退職時に買い取りという形にするのか分かりません。
>
> 参考にご意見いただきたいので、よろしくお願いいたします。
>


こんにちは。私見ですが…
現状使用しているものについては役員会議等で決まるでしょう。
また個人使用の物を役員が勝手に購入されているのであれば役員貸付の処理になろうかと考えます。
特に業務に関係のない家族用のパソコンは役員本人が購入すべきものですから貸付金もしくは借入金充当の処理として事業経費とすることは出来ません。
スマートフォンについては契約はどのようになっているのでしょうか。
仕事で使用するなら通信費くらいは経費でしょうが本体は役員本人が支払うものと考えます。
先ずは上司に相談されてはどうでしょうか。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 役員退職時における、経費処理した物の買取について

著者ぴぃちんさん

2024年08月02日 23:32

こんばんは。

そもそもですが、
・私的目的のスマートフォン
・家族が使うパソコン
は会社の経費にはなりませんので、会社の金銭で支払いをしたのであれば、その役員さんの現物給与として処理することになります。
現物給与として処理しているのであればそれ以上の対応は不要です。

していないのであれば、経理処理は正しく行ってください、というお返事になります。



> いつも拝見しております。
>
> 経理の経験が乏しく、役員退職に関する業務が初めてなので教えていただきたいです。
> 近々、役員退職します。会社名義で入っていた医療保険などは期間で計算し退職者に買い取ってもらうことや、退職者が私的にも利用している会社名義の車は、その時の価格で買い取ってもらい、そのまま退職者が乗るという事は聞きました。
> このように退職時に会社から買い取るという形のものはどのような基準で決まるのでしょうか?
>
> というのも、退職間近ということもあってか、スマートフォン(会社用という物が無いので、私的にも利用している)の買い替えや、自宅で家族が使うパソコンを新調しています。このように退職までは自宅で使用する物を経費で買う事が予想されるのですが、どこまで退職時に買い取りという形にするのか分かりません。
>
> 参考にご意見いただきたいので、よろしくお願いいたします。
>

Re: 役員退職時における、経費処理した物の買取について

著者まるこぼーろさん

2024年08月03日 14:55

tonさん
ご回答ありがとうございました。

家族経営の小さな会社で、役員会議と言っても私は議事録を言われた通り作成するだけで、実質の会議はその退職する役員夫婦の話し合いのみになると思います。

ちなみに今回のパソコンに関しては、発注の時点で用途を確認すると「社内で業務で使用するもの」との回答があったので、経費で落としました。その数週間後にふとした会話から、自宅用だったことが判明しました。
夫婦での経営の流れが残っており、私が把握していないだけで今までもこのような感じだったのだと思います。

スマホは役員全員を会社契約にしており、本体代、通信費経費にしています。個人のスマホと2台持ちしている人は知る限りではいないようなので、全員私用も兼ねています。

上司がいればよいのですが、経理に関する上司が上記の役員夫妻となるので、気軽に相談する場所がないのです。

まずは経費で落とせるものなのかどうか、役員貸付についてなど、税理士さんに伺おうと思います。
ありがとうございました。

Re: 役員退職時における、経費処理した物の買取について

著者まるこぼーろさん

2024年08月03日 15:35

>ぴぃちんさん
いつもご回答いただきありがとうございます。

・私的目的のスマートフォン
については、役員全員私的スマホと会社用スマホを分けていないようなので、両用と言う感じになっています。私の書き方が不十分でした。

・家族が使うパソコン
については、購入時に社内使用と言われて備品として処理したのですが、のちにふとした会話から自宅に持ち帰りご家族が使用していることがわかりました。
今までもこのようなことが多かったようなので把握しきれませんが、夫婦での経営だったところに経理未経験の私が1人事務員として入社した形なので、難しい部分があります。

税理士さんに経費処理の基準について今一度確認しようと思います。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP