相談の広場
昨年の実績に基づき 弊社は4月にボーナスを支給します。今回3月31日付で退職する社員がいます。その場合、支給はどうすればいいのでしょうか。給与は当月支給です。
*4月にボーナスだけ支給
*支給月に在籍していないので支給しない
弊社は人事が退職してしまい、他部署の人間が後任が入るまで兼務していて、専門知識がないので、いろいろ教えてください。
スポンサーリンク
こんにちは。
貴社における就業規則や給与規定における賞与支給の支給要件を確認してください。
賞与の支給条件は会社によっても異なりますので、記載の内容だけでは判断できないです。
例えば、
・賞与計算期間のすべてに在籍している場合に支給されるのであれば、その期間に在籍していた者全員に支給されることになります。
・賞与計算期間のすべてに在籍している場合に支給されるのであれば、その期間において入職もしくは退職したものは支給対象にならないことはあります。
・賞与支給日に在籍していることが支給条件にはその前に退職すれば一切支給されないことはあります。
・賞与支給日に在籍していることが支給条件なっていないのであれば、在籍していなくてもその他の支給条件を満たしているのであれば支給されることになります。
ゆえに貴社における賞与を支給する条件を確認して判断していただくことになります。
> 昨年の実績に基づき 弊社は4月にボーナスを支給します。今回3月31日付で退職する社員がいます。その場合、支給はどうすればいいのでしょうか。給与は当月支給です。
>
> *4月にボーナスだけ支給
> *支給月に在籍していないので支給しない
>
> 弊社は人事が退職してしまい、他部署の人間が後任が入るまで兼務していて、専門知識がないので、いろいろ教えてください。
自社の就業規則もしくは、賃金規程を確認してください。
回答は、そこに記載されています。
①賞与月に在籍する従業員に限り支給するのか。
②賞与支給日に在籍する従業員に限り支給するのか。
③査定期間内に対象になる従業員へ支給するのか。
>
> 昨年の実績に基づき 弊社は4月にボーナスを支給します。今回3月31日付で退職する社員がいます。その場合、支給はどうすればいいのでしょうか。給与は当月支給です。
>
> *4月にボーナスだけ支給
> *支給月に在籍していないので支給しない
>
> 弊社は人事が退職してしまい、他部署の人間が後任が入るまで兼務していて、専門知識がないので、いろいろ教えてください。
>
>
>
> 昨年の実績に基づき 弊社は4月にボーナスを支給します。今回3月31日付で退職する社員がいます。その場合、支給はどうすればいいのでしょうか。給与は当月支給です。
>
> *4月にボーナスだけ支給
> *支給月に在籍していないので支給しない
>
> 弊社は人事が退職してしまい、他部署の人間が後任が入るまで兼務していて、専門知識がないので、いろいろ教えてください。
>
>
労働基準法には、ボーナス(賞与)に関する具体的な規定はありません。ボーナスは企業の就業規則や労働契約によって定められるものであり、支給条件や支給時期は会社側が自由に決めることができます。
一般的には、以下のようなポイントが重要です:
1. 支給日在籍条項
ボーナス支給日に会社に在籍している従業員に対してボーナスを支給する旨が規定されている場合、支給日に在籍していない従業員には支給されないことがあります。
2. 会社都合退職の場合
- 会社都合で退職する場合や定年退職の場合は、支給日在籍条項が適用されないことがあります。
3. 労働契約や就業規則の確認
- 労働契約や就業規則にボーナス支給に関する具体的な規定があるかどうかを確認することが重要です。
労働基準法上の観点からは、ボーナスの支給に関する規定がないため、会社の規定に従って判断する必要があります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]