相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月額変更届について

著者 きのこの子 さん

最終更新日:2025年03月25日 00:16

お世話になります。

初歩的な質問なのですが、よろしくお願いいたします。
4月から減給になるため、社会保険料報酬月額の等級が現行より2等級下がります。
この場合、7月に月額変更届を提出すればよいのだと思うのですが合っていますでしょうか。
また、変更になった保険料を納付するのは、7月の給料(6月分納付)からなのでしょうか。それとも8月の給料(7月分納付)からなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 月額変更届について

著者ぴぃちんさん

2025年03月25日 08:43

こんにちは。

4月5月6月の給与において随時改定の対象になった場合、7月の社会保険料から変更になります。貴社は翌月徴収のようですから、8月支払いの給与から変更になります。



> お世話になります。
>
> 初歩的な質問なのですが、よろしくお願いいたします。
> 4月から減給になるため、社会保険料報酬月額の等級が現行より2等級下がります。
> この場合、7月に月額変更届を提出すればよいのだと思うのですが合っていますでしょうか。
> また、変更になった保険料を納付するのは、7月の給料(6月分納付)からなのでしょうか。それとも8月の給料(7月分納付)からなのでしょうか。

Re: 月額変更届について

著者うみのこさん

2025年03月25日 08:55

まず、随時改定になるかどうかは、3ヵ月経過するまでわかりません。
これは、随時改定残業手当等も含む、総支給で判断するからです。

基本給が2等級分変動しても、残業が多いなどで随時改定にならないことはありえます。

で、本題の随時改定の場合、いつから変更されるのか、です。

4月支給分から固定的賃金が変更になる場合、4,5,6月の支給で随時改定になるか判定します。
その後、7月の社会保険料から変更になります。

原則通り翌月徴収となっているなら、8月支給分の給与から変更になります。
当月徴収の場合は、7月支給分からの変動となります。

Re: 月額変更届について

著者きのこの子さん

2025年03月26日 00:05

> こんにちは。
>
> 4月5月6月の給与において随時改定の対象になった場合、7月の社会保険料から変更になります。貴社は翌月徴収のようですから、8月支払いの給与から変更になります。
>
>
ぴぃちんさま

お世話になります。
8月支払いの給与から変更とのことで分かりました。
ご回答ありがとうございました。

Re: 月額変更届について

著者きのこの子さん

2025年03月26日 00:12

> まず、随時改定になるかどうかは、3ヵ月経過するまでわかりません。
> これは、随時改定残業手当等も含む、総支給で判断するからです。
>
> 基本給が2等級分変動しても、残業が多いなどで随時改定にならないことはありえます。
>
> で、本題の随時改定の場合、いつから変更されるのか、です。
>
> 4月支給分から固定的賃金が変更になる場合、4,5,6月の支給で随時改定になるか判定します。
> その後、7月の社会保険料から変更になります。
>
> 原則通り翌月徴収となっているなら、8月支給分の給与から変更になります。
> 当月徴収の場合は、7月支給分からの変動となります。


うみのこ さま

お世話になります。
4月の支給分から固定賃金が変更になり、残業はほぼないです。
8月支給分から変更ということで理解できました。
ご回答いただき、ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP