相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

この転勤断れる?

著者 タカミツ さん

最終更新日:2025年06月01日 20:36

地域限定特約で20年前に採用されていますが当時と違い会社の合併により地域が広範囲となったため県を跨いで現状で1年1ヶ月の転勤となりそうです。
現状の給与より残業代が無くなることで収入が減り、更に単身赴任による2重生活のため、生活費が増大することになるためどうにか断ることができないかと考えています。
ちなみに全く足りないのですが役職手当ては付けてくれるようにはなりましたが納得のいく条件とはかけ離れています。
どうにかならないものなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: この転勤断れる?

著者nao-yaさん

2025年06月02日 11:25

過去に転勤を断った人のその後の処遇がどうなったのかを一度調べてみてはいかがでしょうか。社歴の長い方やOBの方でご存知の方はいないでしょうか。断る場合は、それなりのペナルティは覚悟した方がいいと思います。弊社は異動や役職変更(事務の管理者から現場の管理者など)を断った場合、露骨な制裁人事が待っています。遮熱環境の著しい環境や26時間一睡もできない夜勤職などへ飛ばされる場合がほとんどです。稀に労組幹部の後ろ盾がある人は断ってますが…。企業風土にもよりますが、よく検討され、最善の選択をされますように。


> 地域限定特約で20年前に採用されていますが当時と違い会社の合併により地域が広範囲となったため県を跨いで現状で1年1ヶ月の転勤となりそうです。
> 現状の給与より残業代が無くなることで収入が減り、更に単身赴任による2重生活のため、生活費が増大することになるためどうにか断ることができないかと考えています。
> ちなみに全く足りないのですが役職手当ては付けてくれるようにはなりましたが納得のいく条件とはかけ離れています。
> どうにかならないものなのでしょうか?

Re: この転勤断れる?

著者ぴぃちんさん

2025年06月02日 23:12

こんばんは。

「転勤、単身赴任」について貴殿が断ることができない、ということはないでしょう。ただし、その場合には別の勤務先が提示される可能性はあるかと思います。

単身赴任が生じる場合には、生活拠点が2箇所になることは多々あるでしょうが、その費用の全額を会社が負担せねばならないということはないでしょう。逆に会社の業績や将来性を考えた場合にその拠点が必要ということであれば、そこに社員を配置することやそれを指導できる社員を配置することは必然的に生じることはあるでしょう。

昇進を求めず平のままでいるということを、許容できる会社もあればそうでない会社もありますので、社員である貴殿の希望が100%叶えられるという条件は、会社の希望が100%叶えられるということとは異なるでしょうから、その点は会社と相談していただくことになるかと考えます。

故に今回の会社からの提示を拒むことはできるでしょうが、その結果現状のままでいられるのか、別の提案が生じるのかは、わかりませんとしかいえないです。その点は、貴殿と会社で話し合っていただくしかないかと考えます。
折り合いがつかない場合に、会社を退職するという考えになるという方もいないわけではありません。



> 地域限定特約で20年前に採用されていますが当時と違い会社の合併により地域が広範囲となったため県を跨いで現状で1年1ヶ月の転勤となりそうです。
> 現状の給与より残業代が無くなることで収入が減り、更に単身赴任による2重生活のため、生活費が増大することになるためどうにか断ることができないかと考えています。
> ちなみに全く足りないのですが役職手当ては付けてくれるようにはなりましたが納得のいく条件とはかけ離れています。
> どうにかならないものなのでしょうか?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP