相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

正職員 休日出張時間(移動含む)を残業代として請求できるか

著者 COZY さん

最終更新日:2025年08月05日 11:58

始めて投稿させていただきます。
労務管理ができておらず、一つずつ整理しているところです。

正職員の残業精算書で、土日の出張で休日勤務として残業代申請がありました。
土8:00-20:00 計11h、日9:00-20:00 計10h
出張規定に基づく手当が出ている為、基本的に残業代として請求することは難し
いと思うのですが、その理解で良いでしょうか。

また、勤務時間が17時ですので、17-20時の3時間分×2については、移動時間
をどの様に考えるかとの会社判断であると理解して宜しいでしょうか。

2点、宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 正職員 休日出張時間(移動含む)を残業代として請求できるか

著者うみのこさん

2025年08月05日 12:55

まず、出張規定に基づく手当が出ている、とのことですが、一般的に出張にかかる日当などは、出張にかかる費用に対する支給であり、労働に対する支給ではありません。

したがって、労働時間に対する支払は別途必要となります。
貴社の就業規則にしたがい、通常の休日出勤と同様、賃金支払が必要です。

単なる移動時間なら労働時間とはなりませんが、その移動時間が指揮命令下に置かれていると評価できるような事情がある場合は、労働時間となります。

通常の勤務時間が17時までであることは、移動時間と直接的な関係はありません。

Re: 正職員 休日出張時間(移動含む)を残業代として請求できるか

著者ぴぃちんさん

2025年08月05日 15:46

こんにちは。

貴社の出張規定というのがどのようになっていて、実際に土曜日日曜日でどのような業務をされたのかでの判断が必要かもしれませんが、土曜日の11時間及び日曜日の10時間のいずれもが実労働時間であればその労働時間賃金の支払いは必要です。
その際に貴社の定時が何時であるのかは実労働時間に関係はないでしょう。

移動時間というのが業務に必要な機器等を搬送しているような業務の状態であれば労働時間として扱います。
移動時間が単なる移動であれば通勤時間として扱うことになります。



> 始めて投稿させていただきます。
> 労務管理ができておらず、一つずつ整理しているところです。
>
> 正職員の残業精算書で、土日の出張で休日勤務として残業代申請がありました。
> 土8:00-20:00 計11h、日9:00-20:00 計10h
> 出張規定に基づく手当が出ている為、基本的に残業代として請求することは難し
> いと思うのですが、その理解で良いでしょうか。
>
> また、勤務時間が17時ですので、17-20時の3時間分×2については、移動時間
> をどの様に考えるかとの会社判断であると理解して宜しいでしょうか。
>
> 2点、宜しくお願いします。

Re: 正職員 休日出張時間(移動含む)を残業代として請求できるか

著者COZYさん

2025年08月05日 17:26

削除されました

Re: 正職員 休日出張時間(移動含む)を残業代として請求できるか

著者COZYさん

2025年08月05日 17:32

うみのこさま、ぴぃちんさま

ご回答ありがとうございました。
実労働の有無で判断することわかりました。
難しいのは、これまで単に移動時間と思われる部分にも残業代
出してきてしまっている為、改めて就業規則の見直しを通して、
明確にしていきたいと思います。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP