相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

紹介派遣予定の採用後の問題

著者 kiyousho さん

最終更新日:2007年10月25日 17:28

お世話になります。

緊急採用の必要で、4月にある専門職の強い派遣会社より、派遣を依頼したのですが、そのときに紹介派遣予定かを契約時に決めてほしいといわれ、こちらとしては半年もしくは1年程様子をみてから社員としての採用も考えたいと言ったのですが、返事を急がされたようです。

3ヵ月後に問題がなければ引渡し、その予定者の年俸の25%から30%の紹介料としては派遣会社に支払い、正社員として弊社が採用となるわけです。

派遣会社にとってはこの紹介料がおいしいわけで、なるべく考える余地なく紹介派遣の予定の有無を問うのもどうかとおもいますが、その上、派遣社員としての3ヶ月をそれなりに過ごし、現在社員となった途端、体調不良だ生休だといっては頻繁に休みをとり、休めば、病欠になるので、それを見越して無駄な残業で代休稼ぎを・・・弊社はある時間までの残業(22:00以降)は半日代休を与えているのです。

社長からの相談のとき、月に一度の通院があるようだと・・・3ヵ月後の社員としての採用時に本人から話があり、その報告を受けたときは私としては難色を示したのですが、派遣会社の最初の約束と本人も是非ということで、社長としても、また探す時間と引継ぎを考えると、その件は半日欠勤で対応してくれということだったのです。

想像どおり、ある時間までの残業(22:00以降)は半日代休を与えているこれを利用して、休みを想定して22時ビッタシにタイムカード。
注意はしましたが、ハイで改善の余地なし。

派遣会社の紹介料の規定で7/1から7/31まで手数料の80%、8/1から9/30まで50%、10/1から12/31まで10%、退職に付返還するとあります。
たぶん退職することはないとおもいますし、其の辺は心得ているとおもいますので、退職するにも12/31過ぎてからすると予測されます。

ここで質問ですが・・・

①通常この派遣会社のように派遣契約時に通常の派遣又は紹介予定を決めなくてはいけないのでしょうか?
また、6ヶ月、12ヶ月の様子見猶予は違法になるのでしょうか?

②3ヶ月、派遣を事無く勤め、正社員になった途端、問題ある行動をして人間性も踏まえて紹介しているとおもわれるので、それについての派遣会社の責任はないのでしょうか?
紹介料も結構な金額です。
決して余裕ある会社でないので、この紹介料を支払うのは大変個人的に不愉快でした。
また、他の社員の不満にもつながっております。

今後このような思いをしないために傾向と対策があれば教えてください。また、今からでも間に合う対策があればご助言ください。

弊社社長は手厳しい指摘は苦手のようで・・・ただ、正当な根拠の元、このようにご注意くださいというこちらの助言は素直に受け入れてくれますので、それに対しての知恵もあれば教えてください。

長い文章で申し訳ございませんが、人事に関しては社長の判断もあるので私としてはやんわりと指摘をしていきたいとおもいます。

スポンサーリンク

Re: 紹介派遣予定の採用後の問題

著者kiyoushoさん

2007年10月26日 11:31

モトエさん

お返事ありがとうございます。

> ①
> 一般派遣と紹介予定では、制度が違います。
> 一般派遣は、専門的26業務は、派遣期間制限無し。それ以外は最長3年と決まっています。
> 紹介予定派遣は、社員として雇用される事を前提とした契約です。最長6か月まで期間があります。
> 会社にとっても、雇われる人にとっても派遣期間はテスト期間だと思います。見抜けなかったというのは、残念なことだと思います。

派遣時から他の社員の不満の声は私のもとに届いており、大変ある分野においては有名な大学出でもあり、それだけで判断してはいけませんが、多少常識的なところに欠ける部分があるとは感じておりました。
ただ、こちらの採用判断は社長でしたので強くは反対しなかったのですが、結局はそのような者を採用することは社としての損失つながるわけで、今後はこの教訓を踏まえて資金繰りのときのように手厳しく意見を言おうとおもいます。

Re: 紹介派遣予定の採用後の問題

こんにちわ
分かる範囲でお答えしますね。


一般派遣と紹介予定では、制度が違います。
一般派遣は、専門的26業務は、派遣期間制限無し。それ以外は最長3年と決まっています。また、一般派遣で来る人は、派遣会社の正社員率が高いです。一般派遣の人を御社の社員に迎えたい場合は、派遣期間を1年や3年などで区切り、派遣期間が終了近くなった頃、派遣された人が御社で社員として就業する事を希望した場合、派遣元と協議し、条件が合致すれば、社員として迎えることが出来ます。
紹介予定派遣は、社員として雇用される事を前提とした契約です。最長6か月まで試用期間があります。
会社にとっても、雇われる人にとっても派遣期間はテスト期間だと思います。見抜けなかったというのは、残念なことだと思います。



これは、詳しい方のレスがつくといいですね。
こういった人間を紹介すると紹介した派遣会社のイメージが悪くつきますので、そういった人間は紹介しないのが普通なんですけど…。

紹介料については、その派遣会社との契約によりますので、契約内容をよく確認された上で、契約されると良いと思います。何社かで比較されるなどするとよいと思います。

Re: 紹介派遣予定の採用後の問題

著者外資社員さん

2007年11月09日 11:50

こんにちは、

主旨については、モトエさんから適切なコメントが
あるので、採用に関連したお話です。

私も採用担当をして、当社でも求人は重要な問題です。
昨今の好景気で、以前に比べて求人は困難で、良い人を取る
コストは広告や紹介料など、上がっていますね。

そのような状況で、あきらかに転職慣れをした人は居ます。
当社でも年棒の30%にて紹介して頂いた人がおり、
紹介料の違約期限 3ヶ月を過ぎた時点で、自己都合で
辞めました。
 こうした人の特徴は、自分の権利を良く知っており、
年休、福利厚生の利用などを、十二分に利用します。
お話を聞いて、何か共通したものを感じました。

また、管理者が眼に余る場合に注意すると、法律知識も
豊富で、合理的な反論をします。自分の採用条件や、
違約に関してもよく理解していました。
会社としては、社員が法律知識を持つことや、権利を
活かすことは歓迎です。
とは言え、そうしたことを悪用することは歓迎できません。
そうした、転職慣れした人は、独特の雰囲気があります
ので、それに注意されるのが良いと思います。

 もちろん、転職が悪いという意味ではなく、
”会社としては長く働いて貰いたい”という期待に、
応えてくれない人材にはご注意という意見です。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP