相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外勤務者の社会保険

著者 あにぃ さん

最終更新日:2007年11月29日 09:53

お世話になっております。今回は海外勤務者について質問です。来年1月で65歳になる者が来年度より厚生年金の加入をやめたいと言ってきました。社会保険事務所のアドバイスで加入しないほうがメリットがあると言われたそうです。社員は日本の会社の正社員の扱いですので日本の会社で社会保険事務所にて厚生年金の加入をしています。収入は日本の会社からも海外の会社からも給料として収入を得ています。このような場合、どのような手続きで厚生年金だけ加入をやめることができるのでしょうか?私の知識では日本の会社の正社員である以上、今の雇用のままでは無理だとおもうのですが・・・。以上、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 海外勤務者の社会保険

著者外資社員さん

2007年11月29日 11:28

ご存知の通り、雇用関係を海外法人に移す必要があります。
日本での雇用関係のままでは無理だと思います。

現状は、海外勤務ながら給与は日本から払われています。
雇用関係は、指揮命令権と給与支払で代表されます。
これらが海外法人に移れば、貴社としては
退職休職扱いで、賃金支払いがなくなりますので
当然のように社会保険の支払いは不要となります。

但し、現地の社会保険や税金が発生するので、
欧州などでは、手取りが減るかもしれませんが、
それは当人の判断になると思います。

Re: 海外勤務者の社会保険

著者あにぃさん

2007年11月29日 11:42

外資社員様、早速の回答ありがとうございます。たぶん本人は日本の会社の社員をやめるなんて考えていないと思います。社会保険事務所の方が本人になんと言ったかわかりませんが・・・。そうなると例えばですね、日本の会社とは別の形で契約、例えば本人を個人事業主と考えて契約し海外の会社へ行ってもらっている契約とする。そうすれば本人は日本の会社を退職して個人で国民年金に加入し国民健康保険に切り変える。よって厚生年金の分は負担する必要はなくなる。とはならないでしょうか?もちろん日本の会社と契約しているので金額はともかく今までどおり日本の会社からも収入を得て、かつ海外の会社からも収入を得る、という形にはならないでしょうか?以上、よろしくお願い致します。

Re: 海外勤務者の社会保険

著者外資社員さん

2007年11月29日 12:31

>例えば本人を個人事業主と考えて契約
なるほど、これは可能ですね。
とは言え、現在の会社との雇用関係はなくなるのですよね。

退職が嫌ならば、良くある方法は休職扱いとして、
海外法人転籍とするのも可能と思います。
同様に、個人請負でも良いのだと思います。

Re: 海外勤務者の社会保険

著者あにぃさん

2007年11月29日 12:49

外資社員様、誠にありがとうございます。本人とは主にメールでしかやりとりできないのでまだ連絡しておりませんが、まずは日本の社内で上司と相談してみます。日本側の会社の事情もあるでしょうから。まずは御礼を申し上げます。

Re: 海外勤務者の社会保険

著者やまみちさん

2007年11月29日 15:42

そもそも、社会保険事務所が「加入しない方がいい」とアドバイスした理由は何なのでしょう。おそらく、給料と年金との調整により、年金が減額または支給停止になっているため、厚生年金を抜ければ年金が増えますよ、程度の話ではないでしょうか。
また、そのアドバイスは最近のものですか? 65歳になると計算式が変わりますし、老齢基礎年金は調整がありませんので、もう一度、試算してもらって、給料(正確には、標準報酬月額です)をいくらにすれば年金が減額されないか、調べた方が良いと思います。 下手に個人事業主にしてしまうと、指揮命令関係がおかしくなり、収入も給与所得控除が使えなくなります。

Re: 海外勤務者の社会保険

著者あにぃさん

2007年11月30日 11:16

やまみち様、ありがとうございます。つい昨日のことです。私の知らない間に一時帰国し、社会保険事務所へ直接出向いたのか、国際電話でやりとりしたのかは知りませんが・・・。たぶんやまみち様のおっしゃるとりだと思います。本人は払っている以上は受給したい、と思うでしょうから。弊社だけかもしれませんが年金を満額受給するのは給料をかなり減額せざるを得なくなる事を知らない社員が多いです。もう一度本人も確認する、と言っているので連絡を待ちます。ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP