相談の広場
本当に初歩的で申し訳ございません。
当社は、本年転職してきた人の提出書類に「平成19年分 給与所得者の扶養控除等申請書」がありません。
総務担当者は不要と言っています。
どうしてか教えてください。
スポンサーリンク
> 本当に初歩的で申し訳ございません。
> 当社は、本年転職してきた人の提出書類に「平成19年分 給与所得者の扶養控除等申請書」がありません。
> 総務担当者は不要と言っています。
> どうしてか教えてください。
平成19年分給与所得者の扶養控除等申告書は必要です。
本来は、その人を雇ったときに最初の給料を支給するまでに必要です。
> 本当に初歩的で申し訳ございません。
> 当社は、本年転職してきた人の提出書類に「平成19年分 給与所得者の扶養控除等申請書」がありません。
> 総務担当者は不要と言っています。
> どうしてか教えてください。
こんにちわ。
その総務担当者さんは勘違いされていると思います。扶養控除等申告書は必要です。
ただし、複数掛け持ち就業している場合など、全部の会社に提出できるということではなく、メインとなる会社だけ提出できるのです。私の推測ですが、その総務担当者は、この点を勘違いされていて、既に前職で提出されているから、今年に関しては必要ないと思われているのだと思います。
その方が、前職を退職されて主たる給与を受取る会社が御社であれば、入社時もしくは、年末調整時までに記入してもらってください。
そうしないと月例給与等で甲欄適用ではなくなり、乙欄でも控除となってしまいます。
こんばんは。ちょっと教えてください。
複数掛け持ち就業している場合など、全部の会社に提出できるということではなく、メインとなる会社だけ提出できるのです。ということなんですが、うちの会社も同じようなケースの人がいまして、というか社長なんですけど、2つの会社の社長をしていて、今年の2月まではその2つの会社から給料をもらっていたのですが、3月分からは主となる会社だけからしかもらわないという形にしています。
この場合は、今給料の支払いをしている会社で年末調整すればいいということですよね?2月まで給料の支払いを受けていた会社の分はいらないんですよね?でも、源泉徴収票は2社分のを作ったほうがいいのですか?
なんかわかりにくいかもしれませんが、お願いします
こんにちは、てらっちょさん。
さて、ご質問の件、ちょうど違うタイトルで同様のご質問がありましたので、以下のアドレスを参照してください。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-34611
以上
> こんばんは。ちょっと教えてください。
> 複数掛け持ち就業している場合など、全部の会社に提出できるということではなく、メインとなる会社だけ提出できるのです。ということなんですが、うちの会社も同じようなケースの人がいまして、というか社長なんですけど、2つの会社の社長をしていて、今年の2月まではその2つの会社から給料をもらっていたのですが、3月分からは主となる会社だけからしかもらわないという形にしています。
> この場合は、今給料の支払いをしている会社で年末調整すればいいということですよね?2月まで給料の支払いを受けていた会社の分はいらないんですよね?でも、源泉徴収票は2社分のを作ったほうがいいのですか?
>
> なんかわかりにくいかもしれませんが、お願いします
こんにちわ。結論から申し上げますと、その社長は確定申告が必要になります。
・御社の分だけを年末調整し、源泉徴収票を渡して確定申告をしてもらう。
・(多少乱暴ですが)どのみち確定申告をするので、御社でも確定申告をせず、源泉徴収票を発行し渡して確定申告をしてもらう。
理由はたまりんさんに書いてある以前の質問内容のところに記載されています。
ただこれを書くとかえって混乱してしまうかもしれませんが、他社さんの乙欄は年末調整を行うことが出来ませんが、自社内での乙欄がある場合は合算して年末調整を行うことができます。この点だけ追加でご説明させていただきます。
> 横レス失礼します。
>
> > お返事が遅くなりました。すみません。
> >
> > そしてまた質問なんですが、今年の還付金の金額って去年よりもだいぶ少なくなってたりしますか?
> >
> > 去年別の人がしたのを見ながらやってますが、金額に結構差が有るんです。間違えたら怖いのでどなたか教えてください。
>
> たぶん税源移譲の関係でだと思います。
> 超過額が少ない上に不足となる社員も結構いたりして、不安になりますよね。
> 計算が間違いなくされているのであれば、昨年と差があっても大丈夫だと思いますよ。
こんにちわ。
年末調整で戻りがすくなくなった、もしくは逆に徴収になってしまう
原因は、年末調整のための所得税額の速算表が原因ではないかと思います。昨年までは3段階。今年から5段階に。
それが原因ではないかと思います。
> > 横レス失礼します。
> >
> > > お返事が遅くなりました。すみません。
> > >
> > > そしてまた質問なんですが、今年の還付金の金額って去年よりもだいぶ少なくなってたりしますか?
> > >
> > > 去年別の人がしたのを見ながらやってますが、金額に結構差が有るんです。間違えたら怖いのでどなたか教えてください。
> >
> > たぶん税源移譲の関係でだと思います。
> > 超過額が少ない上に不足となる社員も結構いたりして、不安になりますよね。
> > 計算が間違いなくされているのであれば、昨年と差があっても大丈夫だと思いますよ。
>
> こんにちわ。
> 年末調整で戻りがすくなくなった、もしくは逆に徴収になってしまう
> 原因は、年末調整のための所得税額の速算表が原因ではないかと思います。昨年までは3段階。今年から5段階に。
> それが原因ではないかと思います。
オレンジCubeさん
こんにちは。
5段階になったのが原因なのですね?ていうことは計算が間違っていない限り、還付金の額が少なくなっていたりマイナスになっていても間違いではないんですよね?
ありがとうございました。計算に間違いがないかもう一度確認してみます。
ちなみに皆さんはもう還付金もらったのでしょうか?
来月じゃ遅いのでしょうかね?うちは今日までだったのですが来月にしようということになりました。私の計算が終わってないのもありますが、、、
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]