相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業規則で休職中の給与が6割となっていますが?

著者 susitaro さん

最終更新日:2007年12月26日 09:56

当社の就業規則では、休職中の給与は6割となっており、これまでは、健康保険傷病手当金とは別に長期療養の場合は社員に有利なものとなっていました。
2007年4月の健康保険法改正で傷病手当金標準報酬の3分の2に引上げられたことで、今後は調整され差額6%程度が支給されるというになるのでしょうか。
そうなると社員にとっても会社にとっても不利なものとなるような気がしますが、どうなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 就業規則で休職中の給与が6割となっていますが?

著者Mariaさん

2007年12月26日 18:05

元々、傷病手当金は給与と調整されるものですよ?
この部分は変更されておりません。
改正前ですと、
給与が6割支払われた場合、その給与と傷病手当金の額で調整され、
結果として傷病手当金の支給額はゼロになります。
ですので、給与を6割もらって、傷病手当金も6割もらうというようなことはありえません。
改正後は傷病手当金の支給額が引き上げられたため、
同じ調整をしても、差額がゼロではなく約6%分になるというだけのことです。
したがって、ご質問の件に関しては、不利となるような点は何もありませんよ。

Re: 就業規則で休職中の給与が6割となっていますが?

著者susitaroさん

2007年12月27日 09:02

ご回答ありがとうございました。
治療が長期になった場合は、社員に有利と言ったのは、
治療が長期となった場合、
当社の規定では、休職期間1年上限となっており、
6割支給されますから、1年過ぎてから健康保険傷病手当金
請求すれば最長2年6ヶ月、6割支給されるという意味でした。
説明不足でした。

改正後は、3分の2になったということで、治療期間は予測できませんから、
比率の高い方ということで、傷病手当金を請求すると、
会社から60%、傷病手当から6%支給され、これが1年6ヶ月
ということになり、受け取る期間は短くなるということかな
と思った次第です。

これなら、就業規則の改正を要求して、会社からは支給しないようにして、
無給でも休職の期間を延長するなどしてもらった方が
いいのかなと考えた次第です。

再度申し上げますが、質問の説明不足でした。
ご回答いただきましたことで、私の要求が筋の通るもので
あることが確認できました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP