相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

転籍に関する説明会を行う際に提示すべき資料について

著者 まなぶ さん

最終更新日:2007年12月27日 16:14

私は、人事総務の担当者ですが、
この度当社より関連会社に既に出向している者に対して、
転籍に対する説明会を実施することになりました。

当社において出向者は、いましたが転籍者はいなかったので、転籍予定者に説明すべき事項が明確になっておりませんので アドバイス、ご協力をお願いします。

転籍になる者は、基本的にはこの件に関して内々には合意しております。
出向元・出向先共に就業規則転籍についての条項があります。

スポンサーリンク

Re: 転籍に関する説明会を行う際に提示すべき資料について

著者hiroshimakaraさん

2007年12月27日 18:30

> 私は、人事総務の担当者ですが、
> この度当社より関連会社に既に出向している者に対して、
> 転籍に対する説明会を実施することになりました。
>
> 当社において出向者は、いましたが転籍者はいなかったので、転籍予定者に説明すべき事項が明確になっておりませんので アドバイス、ご協力をお願いします。
>
> ・転籍になる者は、基本的にはこの件に関して内々には合意しております。
> ・出向元・出向先共に就業規則転籍についての条項があります。

######################

転籍とは、貴社(A)との労働契約を解消し、転籍社(B)との間で新たな労働契約を成立させたうえ、B社に勤務するものを言います。
このように、転籍は、A社との労働契約を解約して、B社との間で新たな労働契約を締結するという点で、労働条件などが大きく異なる場合がありますので転籍者からの同意書等入手することが必要でしょう。

出向転籍の税務 について注意点など説明したHPがありますのでお読みになってはいかがでしょうか。

http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin3/zkn3_3_5.htm

Re: 転籍に関する説明会を行う際に提示すべき資料について

著者まなぶさん

2007年12月28日 13:09

hiroshimakara様

ご回答ありがとうございました。
HPも確認させていただきました。
事務手続きもあることが分かりました。

事務手続きのほかに、転籍者自身に説明をする際に
必要な事項や 説明しておいた方が良い事項に
ついても ご指導いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

Re: 転籍に関する説明会を行う際に提示すべき資料について

著者hiroshimakaraさん

2008年01月04日 17:51

> hiroshimakara様
>
> ご回答ありがとうございました。
> HPも確認させていただきました。
> 事務手続きもあることが分かりました。
>
> 事務手続きのほかに、転籍者自身に説明をする際に
> 必要な事項や 説明しておいた方が良い事項に
> ついても ご指導いただければ幸いです。
>
> よろしくお願いいたします。

#####################

社労士の方からのご説明があればよいのですが、就業者の転籍に伴う条件などの説明ですが、下記、条件を充分に行うことが必要と思います。

労働条件とは、賃金労働時間、解雇、災害補償、安全衛生、寄宿舎等に関する条件をすべて含む労働者の職場における一切の待遇のことです

特に、現在の条件との格差がある場合にはその条件について充分に理解を求めることが必要です。
子会社、或いは関係会社への転籍ともなると、賃金(格差がある場合の負担条件)、労働時間週休2日制か否か)、解雇(転籍先の経営状態)、災害補償、安全衛生(労働条件の変更などによる)、寄宿舎住宅手当とか、単身赴任に伴う手当て条件など)これらを充分に説明し、理解を得て、互いに承認することが必要でしょう。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP