相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

遅延証明の偽造について

著者 koma さん

最終更新日:2008年02月13日 13:17

みなさん、こんにちは。

本当に困っているのでお力をお貸しください。

弊社には遅刻をなくす為に、遅延証明を偽造して
提出してくる社員がいます。
(遅刻は賞与に係わってくるため)

なぜ偽造とわかるのかと申しますと、同部の
社員が偶然コピーしているのを見てしまったからです。

遅延証明の偽造は法律的には問題ないのでしょうか?
止めさせるようにするには、どのようにすれば
いいと思いますか?

どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 遅延証明の偽造について

遅延証明は、ネットからでも取り出せる時代です
直接もらいに行かなくても、ネットで証明書がだせるので、
コピーでも問題ないと思うのですが・・・。

ただ、時間を書き換えたり、
張替えをしていたりすれば問題です

文書偽造罪になるのではないでしょうか?


遅延証明はどの沿線で何時~何時まで電車が遅れると書かれているものですよね?
同じ線に乗っている人がいれば、同じものが複数枚でてくる可能性がある、ということですよね?
けれどそんなによく遅れる乗り物があるのでしょうか・・・。
遅延証明の提出回数はそんなに多いのですか?何度もある、ということでしょうか。
文章をみていると、1回や2回だけではないような印象を受けました。

Re: 遅延証明の偽造について

著者Mariaさん

2008年02月13日 13:30

ほんとに遅延があったかどうかは、該当する交通機関に確認を取ればわかると思います。
たとえば、「偽物と思われる遅延証明を提出してきた者がいるのですが、○日○時ごろの○○線で遅延はありましたでしょうか?」とか。
で、もし遅延がなかったことがわかれば、
本人に交通機関に遅延がなかったことの確認が取れている旨を伝えて、問い詰めればいかがでしょう?
「不正行為に当たるので、今後同じことをすると、懲戒処分する可能性もありますよ」
くらい言っておけば、もうしなくなるのでは?
(実際に処分するかどうか、それが可能かどうかは別として)

Re: 遅延証明の偽造について

著者komaさん

2008年02月13日 13:34

-----------------------------------------------------
お返事ありがとうございます。

その社員は週に2回から3回遅延証明を出してきます。

JRのホームページで遅延状態を確認しているのですが
遅延が無いのに、同じ線の人は遅延を提出していない
のに提出してきます。

上司にもその旨伝えましたが取り合ってくれず、
同部のほかの社員からは「ずるい」と
声が上っていて板ばさみで困っています。

もし法律上問題があるとすれば、その旨をこちらの
上司と問題社員の上司とで話し合いのきっかけが
つくれるのではないか、と考えこちらに書き込みました。

Re: 遅延証明の偽造について

著者komaさん

2008年02月13日 13:37

> ほんとに遅延があったかどうかは、該当する交通機関に確認を取ればわかると思います。
> たとえば、「偽物と思われる遅延証明を提出してきた者がいるのですが、○日○時ごろの○○線で遅延はありましたでしょうか?」とか。
> で、もし遅延がなかったことがわかれば、
> 本人に交通機関に遅延がなかったことの確認が取れている旨を伝えて、問い詰めればいかがでしょう?
> 「不正行為に当たるので、今後同じことをすると、懲戒処分する可能性もありますよ」
> くらい言っておけば、もうしなくなるのでは?
> (実際に処分するかどうか、それが可能かどうかは別として)

お返事ありがとうございます。

何回か注意はしてみましたが「遅延していた」の
一点張りです。
JRに確認まではしていなかったので
これからしてみようと思います。

ありがとうございました。

Re: 遅延証明の偽造について

著者外資社員さん

2008年02月13日 13:45

JR東日本ですと、WEBで確認が出来ますよ。

http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certificate/index.aspx

当社でも、遅刻者がいる場合には逐次 WEB等で
確認しており、
通勤経路と状況が同じならば、あえて遅延証明は要求して
いません。

全国版ですと、こちらが利用可能かもしれません。
http://ekitan.com/

以上 ご参考まで

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP