相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

銀行の手数料について

著者 とっても初心者 さん

最終更新日:2008年02月26日 16:13

初歩的な質問ですみません。

経理を担当しています。
仕入先に代金を支払うのに1万円未満の場合、銀行手数料はどちらが負担されていますか。
機械的に手数料を差し引いて支払っていましたが、ある取引先から1万円未満の場合、御社でみてください、との通知がきました。経理は私しかいないので、どなたか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 銀行の手数料について

著者外資社員さん

2008年02月26日 18:02

事前の定めがあれば、それに従った側が手数料を
支払います。
定めが無い場合には、債務者(支払い側)の負担です。

その根拠は下記の民法規定です。
第485条 弁済費用について別段の意思表示がないときは、その費用は、債務者の負担とする。

但し、相手が海外の場合には金額も高く、
国内法が及ばないので、事前に規定が必要です。

Re: 銀行の手数料について

著者とっても初心者さん

2008年02月26日 18:32

早速のアドバイスをありがとうございました。
引き継ぎがなかったので、過去の資料の支払状況をみて進めておりました。事前の定めがあるか早速確認いたします。

Re: 銀行の手数料について

著者osaru3さん

2008年02月27日 09:52

うちは、請求書等に記載ない場合は 小額でろうと手数料は負担してもらっています。
法があったとは知りませんでした(^-^;)
勉強になりました。

Re: 銀行の手数料について

著者とっても初心者さん

2008年02月27日 12:16

>このサイトは本当に勉強になります。
osaru3さんの回答も私のほしいものでした。皆さんどうされていらっしゃるのか、法で定められている事柄と、通常おこなわれていることと。
ありがとうございました。

Re: 銀行の手数料について

著者ファインファインさん

2008年02月27日 12:55

当社は、というか私は基本的に手数料は自社負担しています。 なぜならこちらが受け取る側になったとき、手数料を引かれていると腹が立つからです。

1万円程度の売上げから利益を考えればわずか500円でも先方にとっては大きな損失だと思います。また、幾らなら手数料を引いても文句を言われないかの線引きが私の中ではできませんので、先方が「手数料引きで結構です」と言わない限り当方負担を貫いています。

後から「手数料引きで良かったのに」と言われることがありますが、私のポリシーなのでこのままで行きます。

Re: 銀行の手数料について

著者そらくんさん

2008年02月27日 14:07

> >このサイトは本当に勉強になります。
> osaru3さんの回答も私のほしいものでした。皆さんどうされていらっしゃるのか、法で定められている事柄と、通常おこなわれていることと。
> ありがとうございました。

とっても初心者さん、こんにちわ。

因みに私の会社では、基本的にはその取引先との関係で決めています。

こちらが客(支払い側)の場合は、手数料を持ってもらえないかを取引先企業にお願いします。(断られたら当然こちらが持ちますが、今後の取引を考え、先方は否だとはあまり言いません。)

また、こちらが売主(支払いを受ける側)でも取引先にお願いします。(この場合は、請求書にその旨を記載するだけで足ります。)

無条件にこちらが手数料を負担する時は、お金を返済する時やとてもお世話になっている相手の時だけです。

更に手数料が、支払い金額より高い場合があります。
この場合は、お願いして取りに来てもらう若しくは近ければ持って行く事にしています。


以上蛇足でした。

Re: 銀行の手数料について

著者とっても初心者さん

2008年02月28日 12:58

蛇足だなんて、わかりやすいアドバイスをいただき、感謝しております。
‘そらくん’さんの所は取引先との関係で決めていらっしゃるのですね。
私も現状は先方とのやり取りから(今更手数料のことはききませんが)決めたりしております。
支払額が少なくて申し訳ないので、取りにきていただければ、とある会社にいったことがありますが、
冷たく断られた所もあり、もう手数料は負担しない、と私の心証で行ったこともあります。。。
 因みに、もうひとつお聞きしたいことがあります。
前の経理の方はネットバンキングで支払う際、先方の手数料が少なくて済むはずなのに、窓口で支払ってようにして差額を雑収入で計上していたようです。私はどうしてもそれに抵抗があるのですが、それは非常識なことでしょうか。

Re: 銀行の手数料について

著者とっても初心者さん

2008年02月28日 13:04

ファインファインさんへ

回答いただきありがとうございました。
確かに手数料をひかれて入金されているのをみて、あまりいい気はしなかったことを思い出しました。

ここ最近は仕事に慣れたこともありますが、1万円未満はこちらで負担するようにしています。
それがいいのか、ビジネスとして割り切っていくべきか 、考えあぐねておりました。
ファインファインさんのポリシーは応援したいと思いました。

Re: 銀行の手数料について

著者そらくんさん

2008年02月28日 16:12

> 蛇足だなんて、わかりやすいアドバイスをいただき、感謝しております。
> ‘そらくん’さんの所は取引先との関係で決めていらっしゃるのですね。
> 私も現状は先方とのやり取りから(今更手数料のことはききませんが)決めたりしております。
> 支払額が少なくて申し訳ないので、取りにきていただければ、とある会社にいったことがありますが、
> 冷たく断られた所もあり、もう手数料は負担しない、と私の心証で行ったこともあります。。。
>  因みに、もうひとつお聞きしたいことがあります。
> 前の経理の方はネットバンキングで支払う際、先方の手数料が少なくて済むはずなのに、窓口で支払ってようにして差額を雑収入で計上していたようです。私はどうしてもそれに抵抗があるのですが、それは非常識なことでしょうか。

弊社のことを棚にあげて言うのもなんですが、確かに個人的には非常識に思います。私が担当者でも同じように抵抗を感じるかもです。
・・・・・・わりきるしかないでしょうね。

Re: 銀行の手数料について

著者とっても初心者さん

2008年02月29日 12:25

>返答をいただきありがとうございました。
毎月罪悪感にさなまれながらやっております。
わりきるかどうか、もう少し様子をみていきたいと思います。

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP