相談の広場
初歩的な質問ですみません。
経理を担当しています。
仕入先に代金を支払うのに1万円未満の場合、銀行手数料はどちらが負担されていますか。
機械的に手数料を差し引いて支払っていましたが、ある取引先から1万円未満の場合、御社でみてください、との通知がきました。経理は私しかいないので、どなたか教えてください。
スポンサーリンク
> >このサイトは本当に勉強になります。
> osaru3さんの回答も私のほしいものでした。皆さんどうされていらっしゃるのか、法で定められている事柄と、通常おこなわれていることと。
> ありがとうございました。
とっても初心者さん、こんにちわ。
因みに私の会社では、基本的にはその取引先との関係で決めています。
こちらが客(支払い側)の場合は、手数料を持ってもらえないかを取引先企業にお願いします。(断られたら当然こちらが持ちますが、今後の取引を考え、先方は否だとはあまり言いません。)
また、こちらが売主(支払いを受ける側)でも取引先にお願いします。(この場合は、請求書にその旨を記載するだけで足ります。)
無条件にこちらが手数料を負担する時は、お金を返済する時やとてもお世話になっている相手の時だけです。
更に手数料が、支払い金額より高い場合があります。
この場合は、お願いして取りに来てもらう若しくは近ければ持って行く事にしています。
以上蛇足でした。
蛇足だなんて、わかりやすいアドバイスをいただき、感謝しております。
‘そらくん’さんの所は取引先との関係で決めていらっしゃるのですね。
私も現状は先方とのやり取りから(今更手数料のことはききませんが)決めたりしております。
支払額が少なくて申し訳ないので、取りにきていただければ、とある会社にいったことがありますが、
冷たく断られた所もあり、もう手数料は負担しない、と私の心証で行ったこともあります。。。
因みに、もうひとつお聞きしたいことがあります。
前の経理の方はネットバンキングで支払う際、先方の手数料が少なくて済むはずなのに、窓口で支払ってようにして差額を雑収入で計上していたようです。私はどうしてもそれに抵抗があるのですが、それは非常識なことでしょうか。
> 蛇足だなんて、わかりやすいアドバイスをいただき、感謝しております。
> ‘そらくん’さんの所は取引先との関係で決めていらっしゃるのですね。
> 私も現状は先方とのやり取りから(今更手数料のことはききませんが)決めたりしております。
> 支払額が少なくて申し訳ないので、取りにきていただければ、とある会社にいったことがありますが、
> 冷たく断られた所もあり、もう手数料は負担しない、と私の心証で行ったこともあります。。。
> 因みに、もうひとつお聞きしたいことがあります。
> 前の経理の方はネットバンキングで支払う際、先方の手数料が少なくて済むはずなのに、窓口で支払ってようにして差額を雑収入で計上していたようです。私はどうしてもそれに抵抗があるのですが、それは非常識なことでしょうか。
弊社のことを棚にあげて言うのもなんですが、確かに個人的には非常識に思います。私が担当者でも同じように抵抗を感じるかもです。
・・・・・・わりきるしかないでしょうね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]