相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康診断受診項目について

著者 ぎゅうにゅう さん

最終更新日:2008年03月07日 14:35

会社は従業員に対し、労働安全衛生法により年1回健康診断の実施をすることが義務付けられていますが、社員の判断で一部検査項目を受診しない場合、どうなるのでしょうか?
弊社では年齢によりコースをわけて受診してもらっています。
例えば、人間ドック対象者で、本来項目にある胃のバリウム検査を本人の意思により受診しなかったとします。
その場合、会社は受診しない理由を本人から書面等で提出してもらう義務があるのでしょうか?または、そのように追求する権利はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 健康診断受診項目について

著者オレンジcubeさん

2008年03月07日 15:50

> 会社は従業員に対し、労働安全衛生法により年1回健康診断の実施をすることが義務付けられていますが、社員の判断で一部検査項目を受診しない場合、どうなるのでしょうか?
> 弊社では年齢によりコースをわけて受診してもらっています。
> 例えば、人間ドック対象者で、本来項目にある胃のバリウム検査を本人の意思により受診しなかったとします。
> その場合、会社は受診しない理由を本人から書面等で提出してもらう義務があるのでしょうか?または、そのように追求する権利はあるのでしょうか?

こんにちは。
たとえられている胃のバリューム検査は、法定を上回っている検診なので、本人が仮に受診しなくても何ら問題はありませんよ。

法律で定められている健診内容は、ご存知だと思いますので、ここでは明記しませんが、
定期健康診断は、
会社が労働者に年1回受診させなければならない(義務)
ということと、
労働者は、会社が実施する健康診断を受診しなければならない(義務)
両方とも義務なのです。

あまり書面を書かせるまではしたくないでしょうから、そのあたりを説明し、未受診者の方たちに納得してもらって受診してもらえるようにされてみてはいかがでしょうか。

会社として怖いのは、本人が受診したがらなく事実があっても、何か会った時、会社が受けさせてくれなかったからと言われることです。
だからと言って、一筆書面を書かせるまでは必要ないと思いますので、本人に説明した履歴及び、受診をうながした文書メールの履歴を残しておくしかないと思います。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP