相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

短期採用アルバイト先への提出書類

最終更新日:2008年03月24日 20:52

雇用側ではないのですが、教えて頂けますでしょうか?
現在、住民票上の居住県を離れて、短期でアルバイトをしております。短期(6ヶ月位)なので住民票は移さず、年齢も申告をしない形での雇用契約雇用主とは話がついていましたが、「平成20年分給与所得者の扶養控除等申告書」・「給与所得退職所得に対する所得税源泉徴収簿」・「平成19年分給与所得者の保険料控除申告書給与所得者の配偶者特別控除申告書」を提出するように言われました。住所は現在住んでいる住所を記載し、年齢に関しては(事情で申告をしたくない為)事実上と違うものを記載した場合、何かあとで問題が生じますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 短期採用アルバイト先への提出書類

著者ハシーさん

2008年03月25日 00:59

> 住所は現在住んでいる住所を記載し、
これは問題なし

問題はここから
年齢に関しては(事情で申告をしたくない為)事実上と違うものを記載した場合、何かあとで問題が生じますでしょうか?
>常識で判断するように!

最悪の場合このようなことが想定されます。【刑法編】
まずは、詐欺罪…人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得る(例えば無賃宿泊をする、無賃乗車するなど、本来有償で受ける待遇やサービスを不法に受けること)こと、または他人にこれを得させることにより成立する犯罪
次は、偽造私文書等行使罪・・・刑法159条と160条の文書又は図画を行使した者は、その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、又は虚偽の記載をした者と同一の刑に処せられる。当然、未遂も罰せられる。

民法では、公序良俗違反…公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
虚偽表示違反…相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。

契約した会社との問題が一番でしょうが、『正直』に書いたほうがあなたのためです。些細なこととお思いでしょうが、一度うそをつくとまた次のうそをつき最後には取り返しがつかないことになります。

文面から察するに「訳アリ」と推測します(違っていたらゴメンナサイ!)正直に申告しましょう。

Re: 短期採用アルバイト先への提出書類

ご回答、本当にありがとうございました。
雇用主との話がつきましたので、どうにかなりそうです。
詳しく、ご回答頂きましたことを、心から感謝致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP